《接触するG/Contact "C"》 †
効果モンスター
星6/地属性/昆虫族/攻1500/守2200
(1):相手がモンスターの召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。
このカードを手札から相手フィールドに守備表示で特殊召喚する。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
このカードのコントローラーは融合・S・X・リンク召喚を行う場合、
このカードを素材とした融合・S・X・リンク召喚しか行えない。
EXTREME FORCEで登場した地属性・昆虫族の上級モンスター。
自身を相手フィールドに特殊召喚する誘発効果、特殊召喚を行う場合に必ずこのカードを素材に含む制限を課す永続効果を持つ。
(1)は、自身を相手フィールドに特殊召喚する効果。
タイミングは逃してしまうものの、発動条件はかなり緩いため簡単に発動できる。
(2)は、融合・シンクロ・エクシーズ・リンク召喚の素材を制限する効果。
相手が素材を揃えた段階で(1)の効果で特殊召喚し、この効果で特殊召喚を制限するのが狙いとなる。
しかし、素材指定の緩いリンクモンスターがエクストラデッキにあれば難なくリンク素材にできるため、拘束力は低い。
とはいえこのカードでリンク1は出せないのもあり、リンク召喚以外を行いたい相手に対して他のモンスターを共にリンク素材にすることを強いたり、キーカードへのアクセスを妨げることはでき、テンポ・アドバンテージを損なわせることが可能となる。
リンク召喚狙いだったとしても、カテゴリや昆虫族以外の種族・地属性以外の属性縛りのリンク召喚を行おうとする相手に対しては有効に働く。
複数の特殊召喚方法を併用する場合、リンクモンスターは特定のカードだけが採用されるケースも少なくないため、それが指定の厳しいものだった場合は刺さる。
シンクロ召喚に対しては、指定の緩いものが多いので有効活用されがちだが、特定のレベルしか採用していないデッキや種族属性に縛りが発生するデッキには刺さる場合もある。
融合召喚に対しては、このカードを融合素材にできるものはかなり限定されるので、それらを扱わないデッキには有効だが、手札融合や墓地融合があるので特殊召喚すべきタイミングがわかりにくく、そもそも特殊召喚できない可能性がある。
エクシーズ召喚に対しては、ランク6(またはランク8要員としての《真血公ヴァンパイア》)さえ扱われないなら問題ないため、最も相性がいいと言えるだろう。
もう一つの欠点として、リリースへの利用に関しては制限がない事が挙げられる。
エクストラデッキに依存しない【儀式召喚】や【帝王】に対しては敵に塩を送る結果になりかねないので注意すること。
- イラストには、左腕を駆け上がってくるGの姿が描かれている。
鍋の蓋が見られることから、《対峙するG》の続きだろうか。
このモンスターの攻撃力は《エルフの剣士》を上回る1500もあり、この後その左腕の人物が無事生存できたかは不明。
また、手放した鍋の蓋には3匹のGが付着しており、この蓋でGを退治したのか、それともさらなる追撃がGによってなされるのかはイラストからは読み取れない。
いずれにしてもこれまでのGシリーズとは一線を画したおぞましさを感じさせるイラストである。
―地属性指定
―昆虫族指定
―昆虫族4体指定
―同じ属性で種族が異なるモンスター指定
―効果モンスター指定
―レベル指定
―攻撃力指定
―カード名が異なるモンスター3体指定
―同じ属性・種族でカード名が異なるモンスター指定
―フィールドのモンスター指定
関連カード †
―ゴキブリ系モンスターは《コカローチ・ナイト》を参照。
収録パック等 †
Tag: 《接触するG》 効果モンスター モンスター 星6 地属性 昆虫族 攻1500 守2200