《戦華の孟−曹徳/Ancient Warriors - Ambitious Cao De》 †
効果モンスター
星8/炎属性/獣戦士族/攻3000/守2500
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手フィールドのカードが戦闘・効果で破壊された場合、
このカード以外の自分の手札・フィールドのカード1枚を墓地へ送って発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):自分フィールドに他の「戦華」モンスターが存在する限り、
このカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
(3):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った時に発動できる。
そのモンスターを自分フィールドに守備表示で特殊召喚する。
ETERNITY CODEで登場した炎属性・獣戦士族の最上級モンスター。
相手フィールドのカードが戦闘・効果で破壊された場合に手札・フィールドのカード1枚を墓地へ送って自身を特殊召喚する誘発効果、他の戦華モンスターが存在する場合に相手の効果の対象にならず、相手の効果で破壊されない耐性を持つ永続効果、戦闘破壊し墓地へ送った相手モンスターを守備表示で特殊召喚する誘発効果を持つ。
(1)は手札から自身を特殊召喚する効果。
発動条件は相手フィールドのカードが戦闘か効果で破壊された場合と緩いもの。
この発動条件は「魏」陣営(炎属性)の戦華モンスター共通である。
最大の特徴は「相手ターンで満たせる可能性のある戦華モンスターの効果」という点で、「呉」陣営(水属性)の戦華モンスターの「戦華モンスターの効果が発動した場合」という発動条件を満たすことができる。
複数の水属性戦華モンスターが存在すれば大きくアドバンテージを得られる可能性があるため、この効果誘発のためにフリーチェーンのカードを用意する価値はある。
戦華カードの中では《戦華の叛−呂奉》がメインフェイズ限定とはいえフリーチェーンでモンスターを破壊できるほか、発動条件付きで《戦華の義−関雲》や《戦華の妙−魯敬》も相手のカードを破壊できる。
コストとして手札あるいはフィールドのカードを墓地へ送る必要があるが、戦華魔法・罠カードはサルベージが容易なため、それらをコストに当てると消費が少なくて済む。
ただし戦華ではカードを墓地へ送るコストや効果が多いため、戦華魔法・罠カードを送れない状況も多い。
炎舞永続魔法なども使うとよいか。
(2)は相手の効果の対象にならず、相手の効果で破壊されない耐性効果。
他の戦華モンスターが存在する場合にしか適用されないが、戦華モンスターは展開が容易であるためこのカードと並べることは難しくない。
このカード自身3000という高い攻撃力を持つこともあり、この耐性と合わせて場持ちは良いと言える。
《戦華の来−張遠》と並べることができれば、戦闘破壊耐性も得られ更に強固なモンスターとなる。
(3)は戦闘破壊した相手モンスターを墓地から守備表示で特殊召喚する効果。
《ゴヨウ・ガーディアン》と同じ効果であり、処理などはあちらも参考にしたい。
あちらと比べ更に高い攻撃力を持ち(2)の耐性もあるため、単体での性能はあちら以上と言える。
(1)(3)は戦華に関係なく利用できる汎用的な効果であり、自身の高いステータスも相まって汎用カードとしての採用も考えられる。
ステータスが低い代わりに破壊による除去を得意とするデッキなどでは特殊召喚しやすい高打点のアタッカーとして利用できる。
コンバットトリック等で戦闘破壊を得意とするデッキなどでも(3)の発動補助に繋がるため相性が良い。
- モデルは三国志において曹魏王朝の基礎を作った、漢王朝の丞相「曹操」だろう。
字は「孟徳」であり、このモンスターの名前はそれを複合させている。
漢王朝後期の大宦官・曹騰の孫であり、黄巾の乱鎮圧や反董卓連合で地盤を固め、同連合が内部分裂して群雄割拠の様相を呈すと、幾度も苦境に陥りつつも呂布・袁紹・袁術ら各地の有力者を破って漢王朝の献帝を擁立。
丞相として権威を奮い、華北を統一して南進するも、赤壁の戦いで劉備と孫権の連合軍に大敗を喫し、以降は勢力的に優勢でありながら攻め切る事ができず、天下を三分する事になった。
強大な軍事力や屯田制といった政策で曹魏王朝の基礎を作り、実権を握っていた漢王朝から魏王の称号を贈られたが、自身は病死するまで漢王朝の丞相という立場をとり続けた。
曹魏王朝が成立したのは長男の曹丕が跡を継ぎ、漢王朝の献帝から帝位の禅譲を受けてからであった。
- 自身の親戚である曹仁や夏侯惇、夏侯淵らを重用した一方、賈クや張遼、張コウ、龐徳といった敵対した者であっても有能な人材であれば登用し、部下の進言を的確に取捨選択する優れた国主であった。
(3)の効果は敵対する者をも登用するそんなエピソードにちなんだものか。
- 豪傑をモチーフにした他の戦華モンスターを差し置いて高攻撃力に設定されているのは、三国志における最大勢力を率いた君主という点を汲んでいるのかもしれない。
なお、曹操自身も武芸に優れていたという説もあり、反乱を起こした兵卒数十人を剣を手に討ち取った事もあるとされる。
- このモンスターの鎧のモチーフは、四神の1つ「朱雀」であると思われる。
また、イラストに描かれている剣は、『三国志演義』で曹操が所持していたとされる名剣・倚天剣だろうか。
関連カード †
―《戦華の孟−曹徳》の姿が見られるカード
収録パック等 †
Tag: 《戦華の孟−曹徳》 効果モンスター モンスター 星8 炎属性 獣戦士族 攻3000 守2500 戦華