《太陽神合一/Sun God Unification》 †
永続罠
このカードの(1)(2)の効果は同一チェーン上では発動できず、
自分フィールドに元々のカード名が「ラーの翼神竜」となるモンスターが存在する場合、
このカードはセットしたターンでも発動できる。
(1):自分・相手のメインフェイズに、100LPになるようにLPを払って発動できる。
自分フィールドの特殊召喚された「ラーの翼神竜」1体を選び、
その攻撃力・守備力を払った数値分アップする。
(2):1ターンに1度、自分フィールドの「ラーの翼神竜」1体をリリースして発動できる。
その攻撃力分だけ自分のLPを回復する。
デュエリストパック−冥闇のデュエリスト編−で登場した永続罠。
《ラーの翼神竜》が存在すればセットしたターンでも発動できる効果外テキスト、ライフコストを払い《ラーの翼神竜》の攻撃力・守備力を強化する効果、《ラーの翼神竜》をリリースしてその攻撃力分ライフを回復する効果を持つ。
効果外テキスト・効果いずれもフィールドの《ラーの翼神竜》を必要とする。
ただし、セットしたターンに発動可能にする効果外テキストのみ、元々のカード名を指定するため条件がやや重い。
2つの効果はカード名をコピーしたものでも適用でき、《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》なら貫通効果と元々の攻撃力が高いおかげで強化が生かしやすい。
(1)はフリーチェーンでライフコストを払い《ラーの翼神竜》の攻撃力・守備力を強化する効果。
《ラーの翼神竜》自身の持つものと上昇方法・数値は同じだが、あちらはアドバンス召喚に成功した時に限定される。
《千年の啓示》・《暗黒の魔再生》で特殊召喚した《ラーの翼神竜》を補う他、《ラーの翼神竜》の(4)の除去を使ってから残ったライフポイントを強化に回すことが可能。
《ラーの翼神竜−球体形》で攻撃力4000で特殊召喚した《ラーの翼神竜》をさらに強化してもいい。
特殊召喚された《ラーの翼神竜》に限られるため、アドバンス召喚した《ラーの翼神竜》を更に強化することはできない。
(2)はフリーチェーンで《ラーの翼神竜》をリリースしてその攻撃力分ライフを回復する効果。
(1)や、《ラーの翼神竜》自身の持つ効果で失ったライフを取り戻す用途となる。
《ラーの翼神竜》自身が除去される際のサクリファイス・エスケープの他、バーンや他のモンスターの戦闘ダメージでライフが0になることの回避にも使える。
《古の呪文》でリリース分の攻撃力を得たものや、《ラーの翼神竜−球体形》で攻撃力4000で特殊召喚したものをリリースすれば大幅な回復も可能であり、他のカードによる強化も回復の補強につながる。
バトルフェイズ中にリリースすることで、《ラーの翼神竜−不死鳥》に繋げることもでき、4000の戦闘ダメージを水増しできる。
弱点として、このカードが永続カードなので除去されると不発になる点が挙げられる。
特に(1)の効果にチェーンされるとライフ100になった上に《ラーの翼神竜》の攻撃力は一切上がらないという危険な状態になる。
(2)についても、モンスターを失ってライフを得られないため、直接攻撃で敗北するリスクが上がる。
- 「合一」とは、二つ以上のものが合わさって一つになること、もしくは合わせて一つにすることを指す。
原作において闇マリクが《ラーの翼神竜》の第二の能力を使用した際には自身と一体となっており、これが元になっているのだろう。
- ちなみに、以降のシリーズ作品でも使用者とモンスターが一体となる事は度々ある。
- 同パックの《神・スライム》と共に、英語名で初めて「GOD」が使われている(「女神」を表す「Goddess」は以前から使われていた)。
「GOD」を使わずに「太陽神」を表す「solar deity」という表現もあるのだが、「Sun God」や「Sun Goddess」等も比較的幅広く使われる。
関連カード †
―イラスト関連
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
(2)の効果について †
Q:攻撃力0の状態の《ラーの翼神竜》を《太陽神合一》の(2)の効果でリリースすることはできますか?
A:攻撃力が0の《ラーの翼神竜》をリリースして、《太陽神合一》の(2)の効果を発動することはできません。(22/02/13)
Tag: 《太陽神合一》 罠 永続罠