《登竜華幻朧門/Ryu-Ge Realm - Wyrm Winds》 †
永続魔法
(1):「登竜華幻朧門」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。
(2):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
相手ターンにお互いのフィールドから墓地へ送られるモンスターは墓地へは行かず除外される。
(3):自分フィールドの「竜華」Pモンスター及びレベル10以上で元々の種族が幻竜族のモンスターは以下の効果を得る。
●相手ターンに1度、自分フィールドの表側表示の「竜華」永続魔法カード1枚をデッキの一番下に戻し、
フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力を0にする。
デッキビルドパック クロスオーバー・ブレイカーズで登場した永続魔法。
同名カードが自分フィールドに表側表示で1枚しか存在できない効果、相手ターンがお互いのフィールドから墓地へ送られるモンスターは代わりに除外される効果、竜華ペンデュラムモンスターとレベル10以上で元々の種族が幻竜族のモンスターに「相手ターン竜華永続魔法1枚をデッキボトムに戻して、モンスター1体の攻撃力を0にする誘発即時効果」を付与する効果を持つ。
竜華永続魔法共通の(1)と(3)の共通部分に関しては《登竜華恐ろう門》を参照。
(2)は相手ターン・フィールドから限定の《次元の裂け目》。
相手に墓地アドバンテージを稼がせづらくなり、デッキ次第では展開を大きく制限できる。
影響の少ないデッキ相手でも《幻朧竜華−霸巴》の自己特殊召喚のトリガーを満たすことの補助になるため、無駄になりづらい。
自分ターンには適用されないため、自身の展開を縛りづらく相手にだけ負担をかけ続けられる。
またフィールド以外から除外しないため、墓地へ送る必要のある《増殖するG》等の発動が可能な点も《次元の裂け目》にはない利点。
このカードの(3)の付与種族は幻竜族で付与する効果はモンスター1体の攻撃力0化。
この効果が発動できるうちは基本的に相手はこれによる返り討ちを警戒して迂闊に攻撃ができなくなる。
相手ターン限定ではあるものの、攻撃力0は次のターン以降も続くため、エンドフェイズなどに残っている攻撃表示モンスターに適用すれば次のターン攻撃の的にもできる。
なお《登竜華恐ろう門》の(3)とコンボすれば攻撃力に関係なくフィールドのモンスターの効果を止められるようになる。
とはいえ、コストが重くそもそも《登竜華恐ろう門》の付与先が高攻撃力であるため、コンボとして役立つ場面はそれほど多くないだろう。
また、相剣シンクロモンスターに対応しているがオーバーキル気味であり偶然にすぎないだろう。
関連カード †
―効果関連
―サポートカード
―イラスト関連
元々のレベルが10以上の幻竜族 †
収録パック等 †
FAQ †
(2)の効果について †
Q:《次元の裂け目》の効果や、《登竜華幻朧門》の『(2):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、相手ターンにお互いのフィールドから墓地へ送られるモンスターは墓地へは行かず除外される』効果が適用されている状況で、相手がモンスターを特殊召喚する際に、自分は《碑像の天使−アズルーン》の『(2):このカードがこのカードの効果で特殊召喚されている場合、1ターンに1度、相手がモンスターを特殊召喚する際に、魔法&罠ゾーンから特殊召喚された自分のモンスターゾーンの永続罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。その特殊召喚を無効にし、そのモンスターを破壊する』効果を発動できますか?
A:発動できません。(24/09/01)
(3)の効果について †
Q:自分の魔法&罠ゾーンに《登竜華幻朧門》が1枚存在している状況で、《創星竜華−光巴》の『●相手ターンに1度、自分フィールドの表側表示の「竜華」永続魔法カード1枚をデッキの一番下に戻し、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力を0にする』効果を発動し、その際のコストとして《登竜華幻朧門》をデッキの下に戻しました。
この場合、処理時に《登竜華幻朧門》が魔法&罠ゾーンに存在していませんが、●の『そのモンスターの攻撃力を0にする』処理は行われますか?
A:行われます。(24/08/26)
Tag: 《登竜華幻朧門》 魔法 永続魔法 竜華