《毒蛇王ヴェノミノン/Vennominon the King of Poisonous Snakes》 †
効果モンスター
星8/闇属性/爬虫類族/攻 0/守 0
このカードはこのカード以外の効果モンスターの効果では特殊召喚できない。
このカードの攻撃力は、自分の墓地の爬虫類族モンスターの数×500ポイントアップする。
このカードはフィールド上に表側表示で存在する限り、「ヴェノム・スワンプ」の効果を受けない。
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
このカード以外の自分の墓地の爬虫類族モンスター1体をゲームから除外する事で、このカードを特殊召喚する。
TACTICAL EVOLUTIONで登場した闇属性・爬虫類族の最上級モンスター。
自身以外のモンスター効果では特殊召喚できない召喚条件、自分の墓地の爬虫類族の数だけ攻撃力を自己強化する永続効果、《ヴェノム・スワンプ》の効果を受けない永続効果、戦闘破壊され墓地へ送られた時に爬虫類族を墓地コストに自己再生できる誘発効果を持つ。
他のモンスター効果で特殊召喚できないため魔法・罠カードを駆使した特殊召喚でフィールドに出す必要があり、召喚にはひと工夫を要する。
主要なものでいえば、《ヴァイパー・リボーン》、《溟界の蛇睡蓮》の追加効果、《溟界の大蛟》、《レプティレス・リコイル》による蘇生が筆頭候補であろう。
《ダメージ=レプトル》によるリクルートで出すこともできるが、このカードは効果の関係上墓地肥やしも合わせて行いたいので、リクルートよりは《スネーク・レイン》などでまとめて墓地肥やししてからこのカードだけ蘇生するほうが効率がいい。
特殊召喚モンスターではないため、アドバンス召喚を狙ってもよい。
元々の攻撃力は0だが、墓地の爬虫類族モンスターの数だけ攻撃力が上昇するため、状況次第で凄まじい攻撃力を叩き出せる。
攻撃力の上昇率は悪くなく、6体で3000もの攻撃力を得られる。
溟界やエーリアン等の種族サポートと併用すれば、攻撃力5000以上となるのも難しくない。
また、戦闘破壊されても、墓地の爬虫類族を除外することで自己再生が可能。
使う機会は少ないが、コンバットトリックを受けて戦闘破壊された際に即座に戻ってこれるため、あって無駄な効果ではない。
自己強化効果を《エフェクト・ヴェーラー》や《無限泡影》等で無効化されると攻撃力が0になる弱点があるが、その際も攻撃力0の状態で自爆特攻を行って自己再生を行うことで(攻撃力が500下がってしまうものの)元の攻撃力へと戻した状態で再度攻撃をやり直すことができる。
ただし、自己再生の度に墓地の爬虫類族が減るため、高攻撃力で全体攻撃を行うモンスターには実質的な自己再生封じとなってしまう。
特に《究極伝導恐獣》のように攻撃力3000を容易に超えてくるモンスターは天敵であり、効果で墓地へ送られた場合は自己再生もできない。
《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》に至っては5000以上の攻撃力をキープする必要があり、戦闘破壊されると自己再生も許されない。
他、耐性の類はないため、永続罠である《スキルドレイン》には上記の戦法は通用しない。
これらに関しては豊富な蘇生カードで蘇生し直してフィールドに戻す他ないだろう。
- 「ヴェノム」の名を持たないため、海外と日本で矛盾を出さぬよう英語名に苦心の跡が見て取れる。
(名前が「venom」を含まぬよう、「vennominon」と「n」が一つ多くなっている。)
関連カード †
―類似した効果を持つモンスター
―《毒蛇王ヴェノミノン》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《毒蛇王ヴェノミノン》 効果モンスター モンスター 星8 闇属性 爬虫類族 攻0 守0