《氷水浸蝕/Icejade Erosion》 †
永続罠
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手フィールドの表側表示カード1枚を対象として発動できる。
自分フィールドの「氷水」モンスター1体を破壊し、
対象のカードの効果をターン終了時まで無効にする。
(2):自分フィールドの表側表示の水属性モンスターが、
破壊以外の方法で相手によってフィールドから離れた場合に発動できる。
デッキから「氷水」モンスター1体を選び、手札に加えるか特殊召喚する。
BATTLE OF CHAOSで登場した永続罠。
自分の氷水1体を破壊し、対象の相手のカードの効果を無効化する効果、自分の水属性が破壊以外の方法で相手によってフィールドから離れた場合に氷水をサーチ・リクルートする効果を持つ。
(1)は対象の相手のカードの効果の無効化。
永続カードでフリーチェーン且つカードの種類にも指定は無いので、妨害・制圧の能力自体は高い。
ただし、自分の氷水を破壊する関係上ディスアドバンテージが生じ、止めるべきタイミングは見極めたい。
《氷水のアクティ》・《氷水のティノーラ》・《氷水のトレモラ》が予め墓地に存在するならば、それらの墓地効果によりディスアドバンテージを補える。
《氷水のエジル》でサーチしてセットすれば破壊対象も確保できるため、(1回限りだが)1枚で妨害の構えとなる。
(2)は氷水のサーチ・リクルート。
発動できれば有用だが、トリガーが破壊以外の方法且つ相手によってとかなり限定されているのが難点。
この効果が見えている状態で相手がその様な除去を撃たない可能性も高く、そもそもこのカード自体が狙われる可能性も高い。
こちらの効果を目当てにするのであれば、相手にとって極力破壊したくない水属性モンスターであるグレイドルや《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》などは比較的相性が良いか。
並べるだけで相手の除去をある程度牽制できるが、それでも前述のようにこのカード自体への除去へは無力。
能動的な発動も難しいためあまり期待はせず、機会が訪れたら使うくらいに思っておくのが無難だろう。
関連カード †
―イラスト関連
収録パック等 †
Tag: 《氷水浸蝕》 罠 永続罠 氷水