《武神−ヒルメ/Bujin Hirume》 †
効果モンスター
星4/光属性/獣戦士族/攻2000/守1000
このカードは通常召喚できない。
「武神−ヒルメ」以外の自分の墓地の
「武神」と名のついたモンスター1体をゲームから除外した場合に特殊召喚できる。
また、この方法で特殊召喚したこのカードが
相手によって破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
自分は手札を1枚捨てる。
その後、相手は手札を1枚選んで捨てる。
「武神−ヒルメ」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
PRIMAL ORIGINで登場した光属性・獣戦士族の特殊召喚モンスター。
墓地の武神を除外して特殊召喚する召喚条件、この方法で特殊召喚した自身が相手に破壊された時にお互いにハンデスする誘発効果、自分フィールドに1枚しか存在できない分類されない効果を持つ。
下級モンスターとしては攻撃力が高く、特殊召喚自体は難しくないのでアタッカーとしての運用も可能。
特殊召喚可能な獣戦士族の武神なので、武神エクシーズモンスターも出しやすくなる。
除外する武神には、自身を除外して効果発揮する獣族の武神器以外を用意したいところ。
もっとも、展開して武神エクシーズモンスターに繋げば墓地を肥やすのは難しくはないため、墓地の武神器を1枚除外してもリカバリーはしやすい。
《武神−マヒトツ》や《武神−トリフネ》を併用すれば、自然と条件を満たせる。
除外した武神は、《武神降臨》や《武神姫−アマテラス》で再利用すると無駄がない。
ハンデス効果を持つものの、蘇生や帰還での再利用には対応せず、発動条件も受動的である。
捨てるカードを各々が選ぶことになるため、相手の墓地を肥やす手助けになる恐れもあり、効果的な運用は難しい。
そのため、都合の良い発動機会があれば儲けものと考え、無理に狙って使わなくても構わないだろう。
ハンデス効果は無理に狙わず、展開サポートカードの一つとして採用したい。
なお、手札に複数来てもフィールドに存在できるのは1体ずつなので、すぐにエクシーズ素材やリンク素材に利用できるようにしておきたい。
- ブースターパックガイドによると、高天原での最高位であり、他の武神帝に武神器を授けたとのことである。
しかし、闇の瘴気に浸蝕された結果、渡した武神器を奪い、それを変化させて《武神姫−アマテラス》と化してしまっている。
関連カード †
―《武神−ヒルメ》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:片方のプレイヤーの手札が0枚の時に手札を捨てる効果は発動できますか?
A:いいえ、お互いのプレイヤーに手札がなければ発動できません。(14/03/13)
Q:効果処理時に自分の手札が0枚で自分が手札を捨てなかった場合、相手は手札を捨てますか?
A:いいえ、捨てません。(14/03/13)
Q:正規の手順で特殊召喚されたこのカードが、《亜空間物質転送装置》により除外されてフィールドに戻った後、相手によって破壊され墓地へ送られました。
「この方法で特殊召喚したこのカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合」の効果を発動できますか?
A:発動できません。(17/05/26)
Tag: 《武神−ヒルメ》 特殊召喚モンスター 効果モンスター モンスター 星4 光属性 獣戦士族 攻2000 守1000 武神