武神器(ぶじんぎ)−イオツミ/Bujingi Pavo》

効果モンスター
星4/光属性/鳥獣族/攻1700/守 800
「武神器−イオツミ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの獣戦士族の「武神」モンスターが戦闘で破壊され墓地へ送られた時、
このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
デッキから「武神」モンスター1体を特殊召喚する。

 EXTRA PACK −KNIGHTS OF ORDER−で登場した光属性鳥獣族下級モンスター
 獣戦士族武神戦闘破壊された時に、自身を手札コスト武神リクルートする誘発効果を持つ。

 条件上「獣戦士族武神を、別の獣戦士族武神に変更する」「戦闘破壊された時の保険」という扱いになるだろう。
 エクシーズモンスター武神が突破された際に《武神−ヤマト》や、《武神−トリフネ》を出して次のターンの立て直しを図ることになるだろう。
 しかし、戦闘破壊されることを考えるなら、戦闘補助できる《武神器−ハバキリ》《オネスト》を使い、返り討ちを狙う方が有用な場合が多い。
 また、効果破壊にも対応していないため、先に効果除去されると持て余すことになりやすい。
 こちらを活かすなら攻撃力が低く効果による除去にも自力でフォローできる《武神帝−ツクヨミ》を併用したいところ。

  • 元々は、海外版Legacy of the Valiantで追加された10種の海外新規カードの内の1枚である。
  • カード名の「イオツミ」は、天照大神スサノオに与えたとされる「八坂瓊之五百箇御統(やさかにのいおつみすまる)」のことだろう。
    英語名の「Pavo」は、孔雀を意味する。
    ちなみに《武神器−ヤサカニ》英語名の「Peacock」は孔雀の雄のこと。
    上記の設定を鑑みるに、意図的にモチーフを被らせているのだろう。

関連カード

収録パック等

FAQ

Q:元々の種族獣戦士族でない「武神モンスター効果獣戦士族になっている状態の時にそのモンスター戦闘破壊された墓地へ送られた場合、このカード効果発動できますか?
A:いいえ、墓地へ送られた時点で獣戦士族でなくなっているので発動できません。(14/09/13)


Tag: 《武神器−イオツミ》 効果モンスター モンスター 星4 光属性 鳥獣族 攻1700 守800 武神

広告