磨破羅魏(マハラギ)/Maharaghi》

スピリットモンスター
星4/地属性/岩石族/攻1200/守1700
このカードは特殊召喚できない。
召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
また、このカードが召喚・リバースした時に発動する。
次の自分のドローフェイズのドロー前に自分のデッキの一番上のカードを確認して
デッキの一番上または一番下に戻す。

 Mythological Age −蘇りし魂−で登場した地属性岩石族下級スピリットモンスター
 スピリットモンスター共通の召喚条件誘発効果と、自分デッキトップカードを操作する誘発効果を持つ。

 デッキトップを操作してキーカードドローする確率を上げることができる。
 しかし、デッキトップを操作できるのが次の自分ドローフェイズと遅く、召喚したターンドローデッキトップを参照するカードコンボできない。
 次のターンまで待っても直接的なアドバンテージを得られず、デッキトップを操作しても目当てのカードか引けないことも普通に起こりうる。
 使いまわしこそできないが、《イピリア》であれば召喚したターンドローしつつ、次のターンには2枚目のカードドローできる。
 総じて、召喚権を使ってまで発動したい効果とは言いがたい。

  • イラストは縄文時代の頃に土で作られた人形「遮光器土偶」によく似ている。
    日本の土偶は地母神を象った物で、邪那美神(イザナミノミコト)と関係のあるもの、またはイザナミ自身であると言われている。
    イザナミは土を食べ、火傷により死亡し、体が腐敗し欠損している。
    土偶を土で作り、火を通し、故意に胴体の一部分を壊すのはこのためである。
  • モチーフはおそらくフィクション作品に登場する「アラハバキ」だと思われる。
    アラハバキは主に東北地方において伝えられている神であり、古くから信仰されていたのだが、その詳細については現在でもわかっていない。
    そういった事情から、過去のフィクション作品では『東日流外三郡誌』に書かれた「遮光器土偶はアラハバキを模したものである」という旨の記述に基づき、遮光器土偶をイメージソースにしたアラハバキが描かれる事が多かった。
    なお、『東日流外三郡誌』は1999年の調査で偽書と結論づけられており、「遮光器土偶はアラハバキを模したものである」という考古学上の根拠も現在再発見されてはいない。
    ちなみにKONAMIのゲーム作品である『悪魔城ドラキュラ 白夜の協奏曲』にも遮光器土偶をモチーフとした「アラハバキ」が登場している。
  • 磨破羅魏(マハラギ)」というカード名の由来は不明。
    スワヒリ語で「マハラギ」は「豆」の複数形を意味する。
    もしくは、サンスクリット語で「大王」を意味する「マハラジャ(マハーラージャ)」を捩ったものだろうか。
    また、ゲーム作品『女神転生』シリーズには「マハラギ」という魔法が登場している。
    同シリーズには悪魔(モンスター)として「アラハバキ」も登場しているが、初期状態では「マハラギ」は覚えられない。
  • 原作・アニメにおいて―
    アニメオリジナル「乃亜編」において、乃亜がスピリットについて説明する場面でこのカードが他のスピリットと共に登場している。

関連カード

―遮光器土偶のモンスター

収録パック等

FAQ

Q:2つ目のモンスター効果は、どのタイミングでチェーンが発生しますか?
A:召喚リバースした時です。(07/09/12)
  また、ドローフェイズ時にはチェーンブロックが作られません。

Q:次の自分ドローフェイズにこのモンスター効果処理後のドロー前に、《二者一両損》発動できますか?
A:いいえ、発動できません。(13/12/21)


Tag: 《磨破羅魏》 モンスター スピリットモンスター 効果モンスター 星4 地属性 岩石族 攻1200 守1700 特殊召喚不可

広告