《魅惑の女王 LV5/Allure Queen LV5》 †
効果モンスター
星5/闇属性/魔法使い族/攻1000/守1000
(1):このカードが「魅惑の女王 LV3」の効果で特殊召喚されている場合、
1ターンに1度、相手フィールドのレベル5以下のモンスター1体を対象として発動できる。
そのレベル5以下の相手モンスターを装備魔法カード扱いでこのカードに装備する(1体のみ装備可能)。
(2):このカードが戦闘で破壊される場合、代わりにこのカードの効果で装備したモンスターを破壊する。
(3):自分スタンバイフェイズに、このカードの効果でモンスターを装備しているこのカードを墓地へ送って発動できる。
手札・デッキから「魅惑の女王 LV7」1体を特殊召喚する。
CYBERDARK IMPACTで登場した闇属性・魔法使い族の上級モンスター。
《魅惑の女王 LV3》の効果で特殊召喚している場合、レベル5以下の相手モンスターを自身の装備カードとする起動効果、戦闘破壊される場合に自身の効果で装備しているモンスターを身代わりにする永続効果、自分スタンバイフェイズに自身の効果で装備カードを装備した自身を墓地へ送る事で手札・デッキから《魅惑の女王 LV7》を特殊召喚する誘発効果を持つ。
魅惑の女王の第二段階。
《魅惑の女王 LV3》との差異は、ステータスアップと(1)の装備できる相手モンスターのレベルが5以下に広がっていることの2点である。
(2)の耐性・(3)のレベルアップともに(1)の装備ができなければ使えないのは《魅惑の女王 LV3》と同様。
加えて、(1)の効果も《魅惑の女王 LV3》の効果で特殊召喚しなければ使えなくなってしまっている。
(1)の効果は装備できる相手モンスターの範囲が広がり、下級モンスターを全て含めたことで多少使いやすくなったが、素材利用中心のそれらがこちらのターンまで残ることは期待しづらく、相手依存には変わりない。
《魅惑の女王 LV7》にレベルアップするには再度相手モンスターを装備し、そのまま次の自分ターンのスタンバイフェイズまで維持しなければならないため、時間も手間も掛かる。
この手間を軽減させるためにも《魅惑の宮殿》の(2)(3)を利用して自分メインフェイズに特殊召喚できるようにしたい。
《混沌なる魅惑の女王》の効果であれば《魅惑の宮殿》より更に少ない労力で装備効果を得た状態で特殊召喚できる。
ただ、基本的にはあちらにこのカードを装備させ、直接《魅惑の女王 LV7》を装備効果を持つ状態で特殊召喚した方が効率が良い。
一応相手フィールドにこのカードで装備できるモンスターがおり、特殊召喚後すぐに《魅惑の宮殿》でレベルアップできる場合には選択肢になるか。
関連カード †
―効果関係
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《魅惑の女王 LV5》 効果モンスター モンスター 星5 闇属性 魔法使い族 攻1000 守1000 LV 魅惑の女王