魅惑の女王(アリュール・クィーン) LV(レベル)7/Allure Queen LV7》

効果モンスター
星7/闇属性/魔法使い族/攻1500/守1500
(1):このカードが「魅惑の女王 LV5」の効果で特殊召喚されている場合、
1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
その相手モンスターを装備魔法カード扱いでこのカードに装備する(1体のみ装備可能)。
(2):このカードが戦闘で破壊される場合、代わりにこのカードの効果で装備したモンスターを破壊する。

 CYBERDARK IMPACTで登場した闇属性魔法使い族最上級モンスター
 《魅惑の女王 LV5》効果特殊召喚している場合、相手モンスターを自身の装備カードとする起動効果戦闘破壊される場合に自身の効果装備しているモンスター身代わりにする永続効果を持つ。

 魅惑の女王の現状での最終段階。
 (1)の装備効果相手モンスターレベルを問わなくなり、ようやく汎用的除去効果となった。

 ただし、(1)の効果《魅惑の女王 LV5》効果特殊召喚した場合のみ使用可能であり、《魅惑の女王 LV5》《魅惑の女王 LV3》から進化した場合のみ進化条件を満たせる。
 つまり、このカードの効果発動するまでは《魅惑の女王 LV3》から2ターンかけて魅惑の女王装備カード共々を守り切る必要がある。
 しかし、この効果によって相手モンスター吸収しても、得られるのは(2)の戦闘破壊耐性のみでありステータスもアップしない。
 さらに装備できるのは1体のみなので、次に相手モンスター吸収するには自爆特攻身代わりにするなりコストにするなりで装備した相手モンスターを外さなければならない。
 モンスター効果を得るための苦労にそのリターンが見合っているとは到底言い難く、単体では実戦向きのモンスターではない。

 このカードを最大限に利用するためにも、魅惑の女王サポートカードは駆使したい。
 最も容易に効果を使える状態で特殊召喚する方法としては《混沌なる魅惑の女王》効果を用いることだろう。
 あちらで墓地《魅惑の女王 LV5》装備すれば、《魅惑の女王 LV5》効果扱いでデッキ墓地から特殊召喚できる。
 更にあちらとはレベルも一致するため、特殊召喚装備効果を使用した後はランク7のエクシーズ召喚につなげることもできる。
 その他にもレベルアップには《魅惑の宮殿》が利用でき、手札コストはかかるが1ターンでこのカード特殊召喚まで狙えるようになる。
 低いステータス《魅惑の舞》で補え、《金色の魅惑の女王》と共に並べれば効果破壊耐性相手ターンでも発動できる吸収効果により制圧力が大きく上がる。
 それゆえにサポートカードを如何にして引き込めるかが重要となり、ドローサーチによるデッキ圧縮等も併用したい。

 その他の使い方としては《キラー・トマト》《憑依解放》で出せるレベル7・魔法使い族という点があり、エクシーズ素材等に利用できる。
 ただ、前者は同属性・同種族レベル変更可能な下級モンスター《ガガガマジシャン》の方が使いやすい。
 後者ならば《ギャラクシー・クィーンズ・ライト》を使えば他の対応モンスターとでランク7を出す事ができるので、【霊使い】に組み込んでみるのも面白いかもしれない。

関連カード

効果関係

―《魅惑の女王 LV7》の姿が見られるカード

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等

FAQ

Q:《魅惑の女王 LV5》効果特殊召喚したこのモンスター《月の書》裏側守備表示にした場合、リバースした後は(1)の吸収効果が使えなくなりますか?
A:反転召喚したことになるので使えなくなります。

Q:《魅惑の女王 LV5》効果特殊召喚したこのモンスター《亜空間物質転送装置》でゲームから除外した場合、フィールド上に戻ってきた後は(1)の効果発動できますか?
A:はい、できます。(11/09/16)


Tag: 《魅惑の女王 LV7》 効果モンスター モンスター 星7 闇属性 魔法使い族 攻1500 守1500 LV 魅惑の女王

広告