《無限起動リヴァーストーム/Infinitrack River Stormer》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/地属性/機械族/攻2500/守 500
レベル5モンスター×2
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキから機械族・地属性モンスター1体を選び、手札に加えるか墓地へ送る。
(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。
そのモンスターをこのカードの下に重ねてX素材とする。
(3):このカードが墓地に存在する場合、
自分フィールドの機械族リンクモンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを守備表示で特殊召喚する。
デッキビルドパック インフィニティ・チェイサーズで登場した地属性・機械族のエクシーズモンスター。
地属性・機械族をサーチまたは墓地へ送る起動効果、戦闘破壊したモンスターをエクシーズ素材にする誘発効果、機械族リンクモンスターをリリースする事で自己再生できる起動効果を持つ。
(1)は地属性・機械族のサーチまたは墓地へ送る効果。
手札か墓地のいずれかを選べるため柔軟性は高い。
《爆走軌道フライング・ペガサス》は相性が良く、墓地から地属性・機械族を蘇生しレベルを揃えられるため、次のターンのエクシーズ召喚を狙える。
《無限起動トレンチャー》を墓地へ送ることで無限起動を蘇生するといったこともできる。
《ギアギガント X》でサーチできない《セリオンズ“キング”レギュラス》や《マシンナーズ・フォートレス》などのサーチに用いるのも良いだろう。
(2)は戦闘破壊したモンスターをエクシーズ素材にする効果。
通常エクシーズ素材を使い切るのは稀であるため、蘇生・帰還後にエクシーズ素材を補充し、メインフェイズ2に(1)の発動を補助する事が目的となる。
また、エクシーズ素材として保持し続ける事で、相手の墓地利用を妨害できる。
(3)は機械族リンクモンスターをリリースする事による自己再生。
機械族リンクモンスターは軽い素材で出せる低リンクも多く存在するのでコストを用意する事は難しくない。
守備表示での蘇生なので表示形式変更カードがなければ攻撃できないが、《迅雷の騎士ガイアドラグーン》やRUMを使えばアタッカーも作り出せる。
放置した場合は低守備力故に返しのターンに戦闘破壊されやすいため、リンク素材や各種コスト等に使って処理するのが良いだろう。
《無限起動ゴライアス》をコストにすればあちらの効果でエクシーズ素材も補充できるため、即座に(1)でアドバンテージを得られる。
ただ、《無限起動ゴライアス》をエクシーズ素材にしていれば効果破壊耐性を得られるので、(1)を使わず攻撃表示にするカードを用いてアタッカーにするのも悪い手ではない。
その場合、(2)でエクシーズ素材を補充できれば、メインフェイズ2にそちらを使って(1)を発動する事で効果破壊耐性を得られたままになる。
- モチーフはハンガリーで開発された消防車「ビッグウィンド」だろう。
ソ連製の戦車にソ連製の戦闘機用ジェットエンジン2基を放水部分として載せた消防車であり、その規格外の性能から油田火災の消火などで活躍している。
関連カード †
―《無限起動リヴァーストーム》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《無限起動リヴァーストーム》 モンスター エクシーズモンスター 効果モンスター ランク5 地属性 機械族 攻2500 守500 無限起動