《命の奇跡/Life Extreme》 †
装備魔法
地属性Sモンスターにのみ装備可能。
(1):装備モンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時のみ、
その相手モンスターの攻撃力は1500ダウンする。
(2):1ターンに1度、モンスターの表示形式が変更された場合、
フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
(3):このカードが魔法&罠ゾーンから墓地へ送られた場合、
自分フィールドの「パワー・ツール」Sモンスター1体をリリースして発動できる。
EXデッキから「ライフ・ストリーム・ドラゴン」1体をS召喚扱いで特殊召喚する。
デュエリストパック−輝石のデュエリスト編−で登場した装備魔法。
地属性シンクロモンスター専用であり、装備モンスターと戦闘する相手モンスターを弱体化する効果、表示形式変更をトリガーに単体除去する効果、墓地へ送られた場合にパワー・ツールをリリースして《ライフ・ストリーム・ドラゴン》を特殊召喚する効果を持つ。
装備対象が地属性シンクロモンスターに限定されているので採用できるデッキはやや限られる。
パワー・ツールは装備魔法と関連する効果を持ち、(3)とも関係するため相性は良い。
ただし闇属性である《機械竜 パワー・ツール》には装備できない。
(1)は装備モンスターと戦闘する相手モンスターの弱体化。
1500と弱体化数値は大きく、よほど小粒なシンクロモンスターに装備しない限り単純に戦闘破壊される場面はほとんどなくなるだろう。
《ナチュル・ビースト》のような効果は強力だが攻撃力が低いシンクロモンスターの維持にも役立つ。
発動を伴わない効果なのでカウンターされにくいのも利点。
(2)はモンスターの表示形式変更をトリガーとした効果破壊。
通常の表示形式変更の権利を活用しても良いが、カードの効果を用いた表示形式変更も上手く活用したい。
1ターンに1度だけだが、自分・相手ターンでそれぞれ発動できれば大きなボード・アドバンテージも稼げる。
《パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》はこのカードを装備でき、且つお互いのターンにモンスターの表示形式を変更できるためシナジーが強い。
また、ディフォーマーはその共通効果の特性上、表示形式変更とは相性が良く、パワー・ツールとも関連性が深い。
(3)は《ライフ・ストリーム・ドラゴン》のシンクロ召喚扱いでの特殊召喚。
このカードが魔法&罠ゾーンから墓地へ送られた時にパワー・ツールをリリースせねばならないので、発動条件だけでも少々手間がかかるうえに1:1交換となる。
《パワー・ツール・ドラゴン》をコストにすれば単純にチューナー1体分の節約とはなるが、そもそも《ライフ・ストリーム・ドラゴン》自体が決して汎用性の高いカードではない。
《パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》なら1枚でこの効果まで繋げることが可能。
関連カード †
―イラスト関連
収録パック等 †
Tag: 《命の奇跡》 魔法 装備魔法