紋章獣(もんしょうじゅう)エアレー/Heraldic Beast Eale》

効果モンスター
星4/地属性/獣族/攻1000/守1800
自分フィールド上に「紋章獣」と名のついた
モンスターが2体以上存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。

 COSMO BLAZERで登場した地属性獣族下級モンスター
 自分フィールド紋章獣が2体以上存在する場合に手札から特殊召喚できる分類されない効果を持つ。

 紋章獣は全てレベル4のため、特殊召喚すれば素材3体を必要とするランクエクシーズ召喚を行える。
 《紋章獣グリフォン》紋章獣1体が手札にあれば、《紋章獣レオ》墓地へ送る事で、このカードサーチしながら2体の紋章獣を並べられる。
 《顕現する紋章》も相性が良く、それをサーチできる《紋章獣スタット・ホエール》手札コスト2枚で揃えられ、手札コスト《紋章獣レオ》を使えばこのカードサーチも同時に行える。
 その他、《蘇生紋章》《紋章獣アンフィスバエナ》も合わせておけば、ある程度条件を満たしやすくなる。

 ただし、素材3体のランク4を狙うにしても、より緩い条件で特殊召喚できる《Emハットトリッカー》等も存在する。
 また、No.に限れば《紋章獣グリフォン》も2体分のエクシーズ素材となれるため、このカードの競合先となる。
 紋章獣手札から特殊召喚できるモンスターは少ないため、ピン挿しして必要な時に《紋章獣レオ》サーチするのが無難なところか。

  • 「エアレー(Yale)」とは、プリニウスの『博物誌』でエチオピアに生息しているとされた架空の動物である。
    黒あるいは褐色の毛の生えた河馬の身体に、象の尾と猪の顎を持ち、戦う相手に応じて一腕尺以上のよく動く長い角を真っ直ぐにしたり斜めに構えるという。
    紋章としては、双頭の鷲などとは異なり盾の部分には殆ど見られないが、盾に寄り添っている動物(サポーター)として描かれることが多く、中世からイングランドを中心に使用されるようになった。
    • 英語名の「Eale」はラテン語におけるスペルである。
  • アニメでは「紋章」と名のついたモンスターが2体の時に特殊召喚できた。
    また、アニメのイラストはポーズが左右に反転しており、背景が少し異なっている。

関連カード

収録パック等


Tag: 《紋章獣エアレー》 効果モンスター モンスター 星4 地属性 獣族 攻1000 守1800 紋章獣

広告