《妖怪のいたずら/Mischief of the Yokai》 †
通常罠
(1):フィールドの全てのモンスターのレベルをターン終了時まで2つ下げる。
(2):墓地のこのカードを除外し、
フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのレベルをターン終了時まで1つ下げる。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
EXTRA PACK Volume 4で登場した通常罠。
フィールドの全てのモンスターのレベルを2つ下げる効果、自身を墓地コストに対象としたモンスターのレベルを1つ下げる効果を持つ。
フィールドと墓地で2度に渡り効果を発動でき、前者はフィールド全体の、後者は対象としたモンスターのレベルを下げる。
通常罠なので相手ターンに発動でき、シンクロ召喚・エクシーズ召喚の妨害ができる。
しかし、現環境ではレベルをさほど重視しないリンク召喚が主流であり、シンクロ召喚やエクシーズ召喚が主流であった以前の環境と比べると妨害札としてはやや使いづらい。
墓地で発動する(2)の効果もあるが、規模が小さくなっただけの効果であり、使い勝手はあまり変わらない。
小さい分シンクロ召喚の妨害としては頼りないが、レベルが合わなくなるのでエクシーズ召喚に対しては(1)の効果より有効な場合もある。
妨害札としてはやや使いづらいが、これらは自分のシンクロ召喚・エクシーズ召喚のレベル調整役として活用できる。
発動した時点でフィールドに存在するモンスターにのみ影響を及ぼすので、後からモンスターを召喚することで、レベルの微調整が可能。
それ以外にも、《レベル制限B地区》や《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》等のロックパーツを潜り抜ける手段としても使える。
- コナミのゲーム作品において―
スマホアプリ「デュエルリンクス」では、アニメ・漫画ともに使用していないものの三沢に専用台詞が存在している。
漫画で妖怪族使いであったためのチョイスだろう。
関連カード †
収録パック等 †
FAQ †
Q:フィールドにレベル2以上のモンスターが表側表示で存在しない時に(1)の効果は発動できますか?
A:いいえ、発動できません。(11/09/23)
Q:フィールドにレベル2のモンスターのみが存在している時に(1)の効果は発動できますか?
A:はい、発動できます。(13/03/27)
Q:(2)の効果は対象を取りますか?
A:取ります。(11/10/31)
Tag: 《妖怪のいたずら》 罠 通常罠