《雷の天気模様/The Weather Thundery Canvas》 †
永続罠
(1):「雷の天気模様」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。
(2):このカードと同じ縦列の自分のメインモンスターゾーン及びその両隣の自分のメインモンスターゾーンに存在する
「天気」効果モンスターは以下の効果を得る。
●このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に、このカードを除外して発動できる。
その相手モンスターを持ち主の手札に戻す。
デッキビルドパック スピリット・ウォリアーズで登場した永続罠。
自分フィールドに1枚しか存在できない効果、特定の天気効果モンスターに「自身を除外することで戦闘する相手モンスターをバウンスする誘発効果」を付与する効果を持つ。
コストで自分モンスターを除外する必要があるが、天気効果モンスターは自己帰還効果を持っているので実質ノーコストで発動できる。
対象をとらないバウンスのため、多くの耐性を突破してモンスターを除去できる。
同時に3体の天気モンスターが効果を得られるため、《天気予報》等で素早く展開して相手の布陣を打ち崩したい。
戦闘能力が全体的に低い【天気】においては、相手モンスター除去の要となるため優先的にサーチして発動しておきたいカードと言える。
特に壊獣とは強力なシナジーがあり、少量でも良いので同時に採用しておきたい。
こちらの効果で除去できない耐性持ちモンスターをリリースしてしまえる他、送りつけた壊獣をこちらの効果でバウンスすれば再利用が可能となる。
他にも、《縮退回路》とのコンボで相手モンスターを除外してしまうのも悪くない。
バトルフェイズに相手モンスターを除去するならば、《曇りの天気模様》を使って戦闘破壊する手もある。
ただしあちらが除去に役立つのは自分のバトルフェイズのみで、相手ターンでの返り討ちには使用できない他、直接攻撃も許すこととなってしまう。
除去性能そのもので比較するなら、他に攻撃するモンスターが必要なく、迎撃にも対応し、破壊ではなくバウンスを行うこちらの方に軍配が上がるだろう。
とは言えあちらはフリーチェーンである点で差別化でき、バウンスよりも戦闘破壊の方が有効な状況もあるため、使い分けるのが好ましい。
関連カード †
―イラスト関連
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《雷の天気模様》 罠 永続罠 天気