《霊魂鳥神−姫孔雀/Shinobaroness Peacock》 †
儀式・スピリット・効果モンスター
星8/風属性/鳥獣族/攻2500/守3000
「霊魂の降神」により降臨。
このカードは儀式召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードが儀式召喚に成功した場合に発動できる。
相手フィールドの魔法・罠カードを3枚まで選んで持ち主のデッキに戻す。
その後、デッキからレベル4以下のスピリットモンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚できる。
(2):このカードが特殊召喚したターンのエンドフェイズに発動する。
このカードを持ち主の手札に戻し、
自分フィールドに「霊魂鳥トークン」(鳥獣族・風・星4・攻/守1500)2体を特殊召喚する。
レイジング・テンペストで登場した風属性・鳥獣族の儀式・スピリットモンスター。
儀式召喚に成功した場合に相手の魔法・罠カードをバウンスしてスピリットをリクルートできる誘発効果、特殊召喚したターンのエンドフェイズに自身をバウンスして霊魂鳥トークン2体を特殊召喚する誘発効果を持つ。
基本的な所は、対である《霊魂鳥神−彦孔雀》を参照。
こちらは守備力の方が高く、モンスターよりも影響力の弱い魔法・罠カードバウンスである代わりに、バウンス先がデッキになっており、スピリットモンスターをリクルートする効果となっている。
《霊魂鳥神−彦孔雀》と比べた場合、こちらは手札にスピリットを用意する必要がなく、デッキバウンスなので再利用を封じやすい点で勝る。
破壊しないためアーティファクトや《やぶ蛇》を無視でき、対象を取らないため《トラップトリック》などによる回避も許さない。
一方でモンスターには関与できず、不利な盤面からの切り返しには向かない。
また、セットされた魔法・罠カードが多い状況下で儀式召喚を狙うと妨害される可能性が高く、ペンデュラムゾーンのカードがある時などを狙いたい。
もしくは《緊急儀式術》でエンドサイクのように使用するのも良いだろう。
このカードで伏せ除去しつつ《天岩戸》をリクルート、さらに霊魂鳥トークン2体を残すことで、返しの自分ターンに《霊魂鳥神−彦孔雀》を安全に儀式召喚する準備を一気に整えることができる。
除去し、ガラ空きになったところを《八汰烏》で攻撃しドローロックするのも手だろう。
- 同じ《霊魂の降神》に対応する《霊魂鳥神−彦孔雀》の存在からすると、元ネタは七夕伝説の織姫と思われる。
天帝の娘であり、機織りの上手な働き者であったが、牛飼いの牽牛と結婚し、一緒に暮らすようになると織姫は布を織らなくなってしまった。
それに怒った天帝は二人を天の川を隔てて引き離したが、織姫があまりにも悲しそうなので、1年に1度、7月7日の夜だけ天の川を渡って会うことを許したという。
関連カード †
―カード名を《霊魂鳥神−姫孔雀》として扱うカード
―《霊魂鳥神−姫孔雀》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《霊魂鳥神−姫孔雀》 モンスター 儀式モンスター スピリットモンスター 効果モンスター 星8 風属性 鳥獣族 攻2500 守3000 正規の方法以外での特殊召喚不可