《弩弓部隊/Ballista Squad》 †
通常罠
(1):自分フィールドのモンスター1体をリリースし、
相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
CYBERNETIC HORIZONで登場した通常罠。
自分フィールドのモンスター1体をリリースする事で相手フィールドのカードを破壊する効果を持つ。
フリーチェーンでカードの種類を選ばずに破壊できる効果を持つが、リリースが必要である。
リリースはモンスタートークンでもよく、複数のトークンを展開したり、繰り返し生成できるカードを用いれば軽いコストとなる。
しかし、先にトークンを用意する手間があることを考えると、単に破壊するだけならば手札コストである《サンダー・ブレイク》の方が発動しやすいと言える。
ペンデュラムモンスターをエクストラデッキに送ってペンデュラム召喚で再利用したり、サクリファイス・エスケープに使うことができる点で差別化したい。
フィールドから墓地へ送られた場合に発動する効果を持つモンスターや攻撃されないためにステータスの低いモンスターを墓地へ送るなどの使い道に優位点を見いだせるか。
《闇黒世界−シャドウ・ディストピア−》下ならば相手モンスターをコストにできるため1:2交換が可能。
《悪魔嬢リリス》でサーチできる通常罠という点でもシナジーはある。
ただ、単体の汎用性が高いとは言い難いので事故になる可能性があり、除去としては競合先も多いのが難点である。
聖刻モンスターをリリースして効果のトリガーにすることや《闇黒の魔王ディアボロス》の特殊召喚に繋げるという使い道もある。
しかし、聖刻においては除外を行う《抹殺の聖刻印》が、《闇黒の魔王ディアボロス》を軸とするデッキでは各種ウイルスの存在がネックとなる。
関連カード †
―イラスト関連
収録パック等 †
Tag: 《弩弓部隊》 罠 通常罠