コメント/トップページ
-遊戯王カードWiki
Top
/
コメント
/ トップページ
[
編集
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
] Last-modified: 2023-02-06 (月) 15:37:32 (6m)
サイト内検索
↑
メニュー
トップページ
はじめにお読み下さい
カードリスト
(
英語版
)(
韓国版
)
(
中国版
)
略称一覧
デッキ集
デッキ・カードプールの変遷
遊戯王OCGの歴史
リミットレギュレーション
(旧:
禁止・制限カード
)
海外版
用語集
・
公式用語集
データベース
間違えやすいルール
削除ガイドライン
最近削除されたページ
ページ削除告知
掲示板
連絡用
議論用
議論での決定事項
ルール質問
広告
最新の15件
2023-02-06
コメント/トップページ
《アサルト・シンクロン》
《ゼノ・メテオロス》
《グラウンド・ゼノ》
《偉大なるダブルキャスター》
《超越竜グレイスザウルス》
《ランスフォリンクス》
《超越竜ドリルグナトゥス》
《エヴォルカイザー・ソルデ》
《フロストザウルス》
《超越竜メテオロス》
デッキビルドパック ワイルド・サバイバーズ
《游覧艇サブマリード》
《超越竜ギガントザウラー》
恐竜族
議論期間終わったけど結局ズババのスレ主は現れなかったな --
2023-02-01 (水) 00:13:50
あんなに否定的なこと言われたら嫌になるだろ --
2023-02-01 (水) 09:23:20
ID: xzYprSIfEZvNg そもそも《ズババジェネラル》が恩恵を受けられるズババサポートが《ズバババンチョー−GC》だけで、 ズババモンスターを使って《ズババジェネラル》を出す意義が希薄。 --
2023-02-01 (水) 10:09:53
装備するモンスターをサーチしつつレベル4を2体展開するギミックなら《聖騎士の追想 イゾルデ》を併用すれば多くの【戦士族】で組める。 【ズババ】という名称は相応しくないと考える。 --
2023-02-01 (水) 10:10:33
内容に関しても、《ズババジェネラル》のページにある内容から大して増えていない。 デッキページとして作成するのは反対。 --
2023-02-01 (水) 10:10:57
デッキとして作るなら草案あげて納得させて作るのが現在のルール かつ他のデッキ草案が文句同程度に言われてるかといえばそんな事はないんで興味の度合いで上下したとしても草案の質の問題 --
2023-02-01 (水) 12:18:17
議論板の意見持ち出しても死体蹴りにしかなってないな --
2023-02-01 (水) 13:02:00
【ズババ】に肯定的な意見そもそも一つもなかったし --
2023-02-01 (水) 13:04:10
ランク4戦士族派生のジェネラルデッキにしたらまだ目があったのにな。ヒロイックとかテラナイトの汎用4捨てるのもったいなさすぎ --
2023-02-01 (水) 21:00:34
サイバーの種族別の整理ありがとうございました。 --
2023-02-02 (木) 14:47:45
《スモール・ワールド》
、同じ期の中でテキスト修正されるのか… --
2023-02-03 (金) 14:25:46
同じ期の中でテキスト修正された例なんていくらでもある --
2023-02-03 (金) 20:48:20
もしかしたら「召喚条件を無視して特殊召喚する」は個別ページを作った方が良いかもしれませんね。 --
2023-02-04 (土) 12:51:33
用語ページ無駄に増やしたくないんだけど公式用語ならしょうがないな --
2023-02-04 (土) 12:53:52
使ってないページもいっぱいあるし、同じ意味の「ライフゲイン」「ライフ回復」「回復」があるwikiなんで今さらだと思うけどね --
2023-02-04 (土) 12:58:37
「召喚制限」にまとめてあるのほぼ全部「召喚条件」だから、召喚条件に統合してもいいと思うけどね。どっちも概要自体は滅茶苦茶薄いし --
2023-02-04 (土) 13:00:18
↑×2それ散々削除しようって言われる度につっぱねる奴がいるんだわ --
2023-02-04 (土) 13:00:30
召喚制限を召喚条件に統合して、召喚条件を無視して特殊召喚を独立させたら用語の数は変わんないと思う。今抱えてる議論終わったら議論板で提案するね。 --
2023-02-04 (土) 13:02:18
「火力」「バーン」「効果ダメージ」も同じ意味だし、「ライフロス」と「ライフポイントを失う」も被ってるし --
2023-02-04 (土) 13:03:56
少なくとも火力とバーンは統合できそうだけどライフ回復とかと一緒で反対されるだろうな --
2023-02-04 (土) 13:05:10
もっと言うなら「Xモンスター」「Sモンスター」「X召喚」「S召喚」とかも意味あるのかよってなるしな --
2023-02-04 (土) 13:07:37
ラッシュだと無理矢理それを統合しようとした人の印象が悪いから反対!ってなったしもうどうしようもないね --
2023-02-04 (土) 13:10:12
今スマホからこのwiki見るとちゃんと読み込まないんだがお前 --
2023-02-04 (土) 14:09:40
おま環かな?(途中送信失礼 --
2023-02-04 (土) 14:10:09
ライフロス(ライフが減ること全般)、ライフポイントを失う(ダメージを受ける概念はまた別)だから、そこは被ってなくない? --
2023-02-04 (土) 14:16:09
ライフロスの手段としてデステニーデストロイとか使うマスターデュエルのデッキとかあるし --
2023-02-04 (土) 14:17:51
読み込み専用だけどAndroidなら遊戯王wikiビューワーあると捗るよ --
2023-02-04 (土) 14:19:54
回復とライフ回復はダブルけどライフゲインは用語的な意味合い強いから別じゃね?って気はするな --
2023-02-04 (土) 16:41:42
火力
って効果ダメージに限らず直接攻撃とかも入れるイメージだったわ --
2023-02-04 (土) 17:39:46
そもそも火力自体一般的に攻撃力の意味合いで話される俗語だからな --
2023-02-04 (土) 18:31:53
火力(モンスター含む) バーン(基本相手のみ) 効果ダメージ(自分含む) ゼピュロスとか火炎地獄みたいなのだとイメージが少し違う気はする 統合していいとは思うけど本質的には大部分重なって微妙に違う感じ --
2023-02-04 (土) 22:00:34
強引に召喚制限へのリンク消して既成事実作ろうとしてから議論に持ち込もうとしてるな --
2023-02-05 (日) 14:01:40
ルール介入の議論でも同じことが起こってるし、議論主はシラを切ってるけど次に同じ人が議論建てたら怪しいな --
2023-02-05 (日) 14:13:25
差し戻した。議論してからリンク先変える様にしてくれ。私は召喚制限の方が分かりやすいから召喚制限残す方に動くけどね --
2023-02-05 (日) 17:26:19
召喚制限じゃなくて召喚条件の方が言い方として正しいぞ多分 --
2023-02-05 (日) 17:56:41
自分が分かりやすいからって非公式用語がテキストに使われてる用語に勝てる道理なくないか? --
2023-02-05 (日) 17:58:20
召喚ルール効果と似たようなことが起こってそうだ --
2023-02-05 (日) 18:02:28
果たして、正しい言い回しに直すことに議論がいるんだろうか --
2023-02-05 (日) 18:03:52
正しいという話は単なる個人の意見だろう --
2023-02-05 (日) 18:07:13
正しいと思ってるのなら尚更先に議論すべきですよね。 --
2023-02-05 (日) 18:08:42
用語「召喚制限」について議論建てました。 --
2023-02-05 (日) 18:25:26
【カオス】のリニューアル案の草案提出しました --
2023-02-05 (日) 19:53:37
手札破壊とハンデスって意味被ってるからどっちかでいいと思うんだけど、このwikiそんな表現多いよね --
2023-02-05 (日) 21:05:00
そもそもこのゲームだと本当に手札のカードを破壊することあるからややこしいんだよな --
2023-02-05 (日) 21:06:38
デッキ破壊とデッキデスとかもそれだね --
2023-02-05 (日) 21:18:11
このwikiに綴じ込み機能とかあればまだ見やすいんだけど無いから一覧系がどんどん肥大化していくんだよね --
2023-02-05 (日) 21:20:08
「コントロールを得る」「コントロールを(相手に)移す」「コントロールを入れ替える」がなくて、「コントロール奪取」「コントロール転移/送り付け」「コントロール交換」があるのも昔の名残なんだろうな --
2023-02-05 (日) 23:44:17
「コントロール変更」にして整理か?最近ページの再編が話題になるよね --
2023-02-05 (日) 23:46:25
昔はテキストに使われてる言葉を無視してこちらで使いやすい言葉を使う方が好まれたから俗語が滅茶苦茶多いのは仕方ない。「アンティーク・ギア」じゃなくて「古代の機械」がいいって真面目に言われてたくらいだし --
2023-02-06 (月) 00:13:44
装備モンスター化とかエクシーズ素材化が「コントロールを変更できない」で防げるとかもあるし、どっかに一旦まとめたいよね --
2023-02-06 (月) 00:47:00
元を辿ればエキスパートHPさん時代から独自の用語で裁定積んでその延長で成り立ってるから当て擦りみたいに言われてもいや知らんが... --
2023-02-06 (月) 11:46:35
これゼノ2枚と超越竜カードとの関連性既存のWikiルールで解釈できる? --
2023-02-06 (月) 12:24:54
ちょうど手札を破壊しててちょっとふふってなった --
2023-02-06 (月) 12:35:43
シリーズカードだろ --
2023-02-06 (月) 13:19:47
エスプリットやABCとかと同じ扱いで良いかと --
2023-02-06 (月) 13:22:04
だから超越竜でシリーズカードのページ作ったときにゼノ2枚リンクに付けられるか?って話で --
2023-02-06 (月) 13:22:42
シリーズカードとするには共通点一定数とかあるんで詳しくは議決とかシリーズカードのページ見てくれ --
2023-02-06 (月) 13:30:01
公式で一緒に紹介してるから大丈夫だと思うよ --
2023-02-06 (月) 13:31:47
現状「超越竜」自体は4枚だからシーリーズカードページを作るなら議論必須 ゼノを含むかどうかも議論すればいい --
2023-02-06 (月) 13:35:41
「超越竜」自体が5枚あればとりあえずページ作成はできたんだがなあ… --
2023-02-06 (月) 13:36:21
発売前に最後の一枚判明で条件満たせるかも? --
2023-02-06 (月) 13:37:49
ゼノは超越竜に入れるのは違うだろうな --
2023-02-06 (月) 14:10:01
関連書籍や他のメディアなどで、カードストーリーが紹介されている。 ルール的にはこれで公式が◯◯と読んだだけでは定義的にはならないはず --
2023-02-06 (月) 14:18:39
↑2収録番号的にもういないような・・・ --
2023-02-06 (月) 15:06:38
↑は↑3の間違い --
2023-02-06 (月) 15:08:04
じゃあ、カードストーリーが紹介されるまでは含めないでOKだね --
2023-02-06 (月) 15:12:26
厳密なルール的にはアレだけど利便性としては超越竜のページ作らないのはあり得ないよなあ --
2023-02-06 (月) 15:31:58
だったら議論板行ってルール変更の提案してきてください --
2023-02-06 (月) 15:37:32
広告