デッキアドバンテージ
-遊戯王カードWiki
Top
/ デッキアドバンテージ
[
編集
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
] Last-modified: 2024-12-26 (木) 17:49:45 (119d)
サイト内検索
↑
メニュー
トップページ
はじめにお読み下さい
カードリスト
(
英語版
)(
韓国版
)
(
中国版
)
略称一覧
デッキ集
デッキ・カードプールの変遷
遊戯王OCGの歴史
リミットレギュレーション
(旧:
禁止・制限カード
)
海外版
用語集
・
公式用語集
データベース
間違えやすいルール
削除ガイドライン
最近削除されたページ
ページ削除告知
掲示板
ご意見/荒らし報告
議論用
議論での決定事項
ルール質問
広告
最新の15件
2025-04-24
コメント/トップページ
《プリマの光》
サイバー
サイバー・エンジェル
デッキビルドパック タクティカル・マスターズ
《恋する乙女》
《超弩級軍貫−うに型二番艦》
DUELIST ADVANCE
《麗しき磁律機壊》
《魂の結束−ソウル・ユニオン》
乙女カウンター
《始祖の竜王》
レアリティ
サラマングレイト
BF
デッキアドバンテージ
†
「
デッキ
に存在する
カード
」についての
アドバンテージ
(優位性)。
「多くの
カード
が
デッキ
に存在する
プレイヤー
が有利」とする考え方に基づく非公式用語。
ドロー
・
サーチ
・
リクルート
により
デッキ
に干渉する
カードの効果
が膨大な遊戯王
OCG
において、それらの
効果の発動
や、
デッキ
から
カード
を
墓地
・
除外
状態へ送って別の
アドバンテージ
に変換しやすいという利点は、決して小さくない。
デッキ
が少なくなると
サーチ
対象
がなくなったり、
カード
を
墓地へ送る
事ができなくなるなど、
発動
しても
不発
になったり、
発動
自体ができなくなることもある。
そういった
カード
を多用する
デッキ
にとっては、この
アドバンテージ
を失うことは直接的な
ディスアドバンテージ
にもなりやすい。
《強欲で貪欲な壺》
は、この
アドバンテージ
を大きく失う
カード
の代表格にあたる。
12枚以上の
カード
が
デッキ
に無ければ
発動
できず、
除外
と
ドロー
により
デッキ
を12枚削ってしまう。
デッキ
の
カード
は
コントロール
外の
カード
なので
カード・アドバンテージ
には含まれない。
似たような立場の
アドバンテージ
には
墓地アドバンテージ
や
除外アドバンテージ
がある。
この
アドバンテージ
を持つ
プレイヤー
は、
デッキ切れ
による勝利に近い。
同じ勝利条件への近さをいう
アドバンテージ
には
ライフ・アドバンテージ
もあるが、
デッキ切れ
で勝利を狙う
デッキ
は極少数に限られる。
ビートダウン
同士の
デュエル
ではまず発生しない
勝敗要件
であるが、
ロック
性の高い
デッキ
や、
【ライトロード】
等の
自分
の
デッキ
を削る
デッキ
の場合は、頭の片隅に入れていた方が良いだろう。
デッキ破壊
は、この
アドバンテージ
を稼ぐ行為である。
ただし、
自分
もほぼ同量の
デッキ
を削る場合は
アドバンテージ
を稼いでいる事にはならない。
また
《ニードルワーム》
等は
相手
に
墓地アドバンテージ
を稼がれるため、評価が低い。
蘇生
カード
等で早急に攻められて、
ライフポイント
を0にされてしまっては元も子もない。
《ニードルワーム》
等を使用する場合は、
相手
に
墓地アドバンテージ
を活かされる前に素早く攻めるか、
墓地
利用を防ぐ
カード
を併用することが推奨される。
一方で、
《ネクロフェイス》
等の
墓地アドバンテージ
を稼がれない
デッキ破壊
カード
は、高く評価される。
唯一、
デッキ
構築の段階から得ることができる
アドバンテージ
である。
デッキ
の最多枚数は60枚、最少枚数は40枚なので最大で20枚のデッキアドバンテージが稼げる。
ただし、特定の
カード
を
ドロー
する
確率
が落ちるため、徒に
デッキ
枚数を増やす事は
KONAMI
公式の解説等でも推奨はされていない。
特に
制限カード
などの影響力の高い
カード
を
ドロー
し難くなるのは、無視できない
デメリット
である。
専用の戦術を必要とする、やや難度の高い
デッキ
構築といえる。
一応、
【デッキ破壊】
への単純な
対策
にはなる。
OCG
に於いては長らくこの
アドバンテージ
が軽視されてきた。
この
アドバンテージ
よりも、
デッキ圧縮
により
キーカード
を引く確率を上げることが勝敗に直結しやすかったためである。
この
アドバンテージ
を気にするのは、
【デッキ破壊】
を別にすれば
サーチ
を多用する
【ガジェット】
くらいのものだった。
その後
デュエル
の高速化が進み、
サーチ
や
リクルート
を豊富すぎるほどに持つ
テーマデッキ
が増えた第9期頃からは他の
デッキ
でもこの
アドバンテージ
が重要視されるようになった。
デッキ
も合わせて参照のこと。
《隣の芝刈り》
はこの
アドバンテージ
を
墓地アドバンテージ
に変換できる
カード
といえる。
原作・アニメ・ゲーム作品以外において―
ラッシュデュエル
では
サーチ
や
リクルート
が存在せず、任意のカードを場や
手札
に揃える方法が
蘇生
と
サルベージ
に限られるため、
墓地肥やし
が重要である。
通常のドロー
枚数が多いこと、コストとしてデッキトップを墓地へ送るカードが多いことなどから、意図しなくとも
デッキ
枚数が減りやすい。
一方で、「自分のデッキのカードが◯枚以上の場合」という発動条件を持つカードが存在するため、デッキ枚数は
OCG
とは異なる形で重要となっている。
ゲーム性の異なる本作において
OCG
の
【デッキ破壊】
に近い動きができる
デッキ
が
RUSH:【LO】
である。
↑
関連リンク
†
デッキ破壊
デッキ切れ
アドバンテージ
墓地アドバンテージ
除外アドバンテージ
用語集
広告