ヤミー †
デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズでカテゴリ化された「ヤミー」と名のついたカード群。
属するモンスターは全て光属性・獣族で統一されている。
- カテゴリ名の「ヤミー」は英語圏で主に幼児が用いるスラングの「yummy(美味しい)」が由来だろう。
上記の通り、通常召喚モンスターはお菓子をモチーフにしており、カード名もそのモデルの捩りとなっている。
- 通常召喚モンスターは内部の黒いモヤモヤ(ヤミー)が本体であり、元々はスライムの様な不定形だが、お菓子に取りつくことでイラストの形を保っている。
食べる意味とは違う理由でお菓子が好きで、身に着けているのも「嬉しいから」という単純な理由である。
- 景品らしくデザイン違いもあり、それぞれ7種存在するようである。
この内、イラストで小さく表示されている右側の3つはレア設定のようで、他のものより少ない模様。
- 《ヤミー★スナッチー》は上記のヤミーとは別の宇宙の存在であり、お菓子を集める為にヤミーを利用している。
お菓子にヤミーを取りつかせることで掴みやすい形にし、それを自身のカニ型のUFOへ集めて星へ連れ帰る作戦である。
- 《ヤミー★スナッチー》は元はゼリー状のカタマリで擬態によって手足を作っており、びっくりすると擬態がとけてしまうようだ。
ヤミーシンクロモンスター共通の(2)の効果は効果の発動に驚いて擬態がとけてしまうことを再現したものだろう。
UFOキャッチャーでも、掴み運んでいる景品を途中で落とすのはよくあることである。
- デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズの公式サイトでは、『Yum☆Yum☆ヤミーズ! オカシな箱庭に住むオイシイヤツらをゲットせよ!』というフレーズと共にこのカテゴリを紹介している。
- 「YumYumヤミーズ」はクレーンゲームの名称である(上記設定画より)。
通常召喚モンスターのイラスト下部には著作権マーク風のものも書いてあるが、架空のものであり実際の著作権マークとは異なる。
- コナミのゲーム作品において―
ゲーム『pop'n music』にはこのテーマ名と同名の「ヤミー」というキャラクターが存在する。
関連リンク †
―「ヤミー」と名のついたモンスター
※は「ヤミー」に関する効果を持つモンスター
―「ヤミー」と名のついた魔法・罠カード
※は「ヤミー」に関する効果を持つ魔法・罠カード
―その他のリンク