ルール効果/Condition Effect † 「種別が存在しない」という効果の通称。(非公式用語) その他の効果 †
(遊戯王OCGパーフェクトルールブック P90〜91より引用)
「フィールドに1体しか表側表示で存在できない」効果について。 † 制限が自分フィールド内だけのものとフィールド全体に及ぶものがあるが、基本的には以下の特徴を持つ。
関連カード †―ルール効果を持つカード ※召喚条件に関するものは召喚ルール効果および特殊召喚モンスターを参照。
関連リンク †FAQ †Q:効果分類の「効果モンスターの効果として扱われません」とは、どういう事でしょうか。 Q:フィールドにモンスターがいない時、《ソウル・チャージ》で《六武衆の師範》2体以上を対象に発動できますか? Q:フィールドにモンスターがいない時、《ソウル・チャージ》で地縛神2体以上を対象に発動できますか? Q:フィールドにモンスターがいない時、《ソウル・チャージ》で壊獣2体以上を対象に発動できますか? Q:《スキルドレイン》・壊獣がフィールドに存在する時、セットされた壊獣を反転召喚できますか? Q:《スキルドレイン》・壊獣がフィールドに存在する時、《死者蘇生》で墓地の壊獣を対象にできますか? Q:《スキルドレイン》・壊獣がフィールドに存在する時、手札から壊獣を特殊召喚できますか? Q:自分フィールドに、《マジカルシルクハット》の効果で特殊召喚され《砂漠の光》によって表側守備表示になった《古代の機械蘇生》が存在する場合、自分は魔法&罠ゾーンの《古代の機械蘇生》のカードの発動を行えますか?
|