紫炎/Shien †
EXTRA PACK Volume 3でカテゴリ化された「紫炎」と名のついた効果モンスター群。
その殆どが六武衆と密接な関係にある。
- 長い時を経て広まったカード群である。
- 「紫炎」という単語が初めて登場したのは、OCGより前に発売されたゲームボーイソフト『遊戯王デュエルモンスターズ』における《紫炎の影武者》においてである。
その後、程なくしてOCGでもVol.1(1999年)であちらが通常モンスターとしてカード化された。
- この時点で既に《紫炎の影武者》が仕える「シエン」という人物の存在は明かされていたが、その詳細は明かされることはなかった。
- その後も若かりし日の紫炎である《真六武衆−シエン》と真六武衆が登場するなど新規カードは定期的に登場している。
最初は単語だけの登場であったにもかかわらず、後に驚くべき世界観の広がりを見せたシリーズと言えよう。
- また、英語名では《真六武衆−シエン》などの「シエン」の部分は「Shi En」とする事で「紫炎(Shien)」に含まれないようにしている。
苦しい処置であり、翻訳の苦労が偲ばれる。
- コナミのゲーム作品において―
TAG FORCEシリーズでは、テキスト中でこのカテゴリを指定する箇所がある場合、ルビがカタカナではなくひらがなで紫炎と振られている。
カード名では正しく紫炎とカタカナ表記になっている。
関連リンク †
―「紫炎」と名のついた効果モンスター
―「紫炎」に関する効果を持つカード
―その他のリンク