召喚ルール効果 †
召喚手順を変更・拡張、特殊召喚を可能にする分類されない効果を指す俗称。(非公式用語)
基本的にモンスターのテキストの内、通常召喚や特殊召喚に関わるものを指す。
ただし召喚制限・召喚条件などの効果外テキストとして扱われる特殊召喚に関するテキストと混同されることがある。
なお、そのほとんどが特殊召喚に関するものだが、通常召喚の条件・手順を変更するものもある。
特殊召喚については条件による特殊召喚を参照。
通常召喚に関する召喚ルール効果ついては妥協召喚・半上級モンスターのページを参照。
遊戯王wikiでの扱いについて †
元々この用語は、公式サイドがルールを整備しだすよりも昔、「遊戯王エキスパートルールHP」という個人サイトで使用されていた用語である。
(詳細は裁定のページを参照)
当時はテキストに番号が割り振られておらず、分類されない効果と効果外テキストの両方を含めてルール効果と解釈されており、「召喚ルール効果」はその中の「通常召喚・特殊召喚の手順や制限についてのもの」を扱っていた。
- 第9期以降テキストが整理されて番号が割り振られ、効果外テキスト・分類されない効果という概念が出てきたため、両方の意味を含んでいた。
しかし、『召喚ルール"効果"』という名前で効果ではない効果外テキストも含めて説明すると誤解を招くという意見からリンクが整備された結果、2012年から当wiki内では分類されない効果に関してのみ「召喚ルール効果」のリンクを用いている。
- 2022年の議決により、当wikiでルール効果という俗語の使用を中止することになった。
これに付随する形で召喚ルール効果の使用も中止になり、同じ効果を指す(公式用語)の条件による特殊召喚が作成された。
詳細な分類 †
過去に「召喚ルール効果」と呼ばれていた効果・テキストは以下のいずれかに分類できる。
これらは効果外テキストであり、《冥界の魔王 ハ・デス》に戦闘破壊されて効果が無効になった場合でも蘇生できない。
《サイバー・ドラゴン》などの発動を含まない特殊召喚が該当する。
これらの詳細は条件による特殊召喚・分類されない効果を参照。
アドバンス召喚の手順を変更するテキストで、プレイヤーにとってデメリットになる指定は効果外テキスト扱いになる傾向がある。
プレイヤーにとってメリットとなるものは分類されない効果扱いになる傾向がある。
関連リンク †