星
-遊戯王カードWiki
Top
/ 星
[
編集
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
] Last-modified: 2023-03-07 (火) 22:28:15 (83d)
サイト内検索
↑
メニュー
トップページ
はじめにお読み下さい
カードリスト
(
英語版
)(
韓国版
)
(
中国版
)
略称一覧
デッキ集
デッキ・カードプールの変遷
遊戯王OCGの歴史
リミットレギュレーション
(旧:
禁止・制限カード
)
海外版
用語集
・
公式用語集
データベース
間違えやすいルール
削除ガイドライン
最近削除されたページ
ページ削除告知
掲示板
連絡用
議論用
議論での決定事項
ルール質問
広告
最新の15件
2023-05-30
コメント/トップページ
【ピュアリィ】
《アマゾネスペット虎》
《奈落の落とし穴》
《スターダスト・ドラゴン》
《ダーク・コーリング》
E−HERO
《インフェルノ・ハンマー》
《TG−SX1》
【S−Force】
《BK キング・デンプシー》
《S−Force オリフィス》
《サイバー・エンド・ドラゴン》
《御巫かみくらべ》
《ZW−天風精霊翼》
星
(
レベル
)
/Level
†
カード
テキスト
上において
レベル
をこのように表現することがある。
レベル
の詳細についてと
カード
イラスト
の上に存在する赤い星印については
レベル
を参照のこと。
モンスタートークン
や
罠モンスター
の
ステータス
に記載された「星」には、「
レベル
」とルビが振ってある。
英語版
テキスト
では、そのまま「Level」と表記されている。
ランク
も黒い星印が用いられているが、
テキスト
に使用される「星」は
レベル
のことを指しており、
ランク
のことではない。
リンクモンスター
には
レベル
や
ランク
の星印が存在しないためこの場所は空欄になっている。
登場から長らく、
OCG
における
モンスターカード
の星の数は1〜12の範囲であった。
2014年の
《FNo.0 未来皇ホープ》
を開祖として、星の数が0の
モンスター
が登場するようになった。
(現状、
未来皇ホープ
モンスター
・
《アルティマヤ・ツィオルキン》
・
《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》
が該当する)。
これらは、いずれも
効果外テキスト
によりそれぞれ
ランク
1と
レベル
12として扱うようになっている。
2021年登場の
《CiNo.1000 夢幻虚光神ヌメロニアス・ヌメロニア》
は
OCG
で初めて星の数が13個ある
カード
となった。
こちらはルール上でも
ランク
13として扱い、
OCG
史上初となる12を超える数値を持つ
モンスター
でもある。
原作・アニメにおいて―
原作では「四つ星モンスター」「八つ星モンスター」などと「星」で呼ばれることが多い。
また、アニメ5D'sにおいては遊星の
「集いし星が新たな力を呼び起こす。光さす道となれ!」
など、
シンクロ召喚
の際の
レベル
を表現する言葉としても「星」が用いられている。
コナミのゲーム作品において―
DUEL TERMINAL
のアクションデュエルでは、ミニゲームで「星」を集めて
モンスター
にパワーを与えるパワーアップフェイズが存在する。
↑
関連リンク
†
レベル
公式用語集
公式ルールブック
広告