相打(あいう)

 同じ攻撃力を持つ攻撃表示モンスター同士が戦闘を行い、その結果互いに破壊されること。(非公式用語)
 戦闘を行った自身と相手モンスター除外する《異次元の女戦士》等の効果もある種の「相打ち」と言えるが、このページでは戦闘によるダメージ計算の結果生ずる相打ちのみを解説する。

  • 公式用語として用いられている訳ではないが、遊戯王OCG公式ルールブックでは同攻撃力モンスター同士が互いに破壊されることを「相打ち」と表現した説明がされている。
    ・相手モンスターの攻撃力と自分のモンスターの攻撃力が同じだった場合、相打ちとなって両方のモンスターが破壊されてしまいます。
    ・お互いのプレイヤーにダメージはありません。
    
    ――OCG公式ルールブック p.22「戦闘ダメージの計算方法」引き分けの説明文より
  • 原作・アニメにおいて―
    わかりやすい通称であるため、アニメや漫画でもしばしば使用される。
    変わった所では、原作のパンドラや漫画GXのジェームズ・クロコダイル・クックは「相殺」と呼んでいる。
    • 漫画5D'sではこれを利用した一撃疾走(ワン・ショット・ラン)という勝負がある。
      同じ攻撃力モンスター同士で戦闘を行わせるもので、決闘疾走(ライディングデュエル)独特の「フィール」をいかに使いこなせるかの勝負となる。
  • アニメVRAINSではAiが文字通り相打ちを行わせる効果を持つ《Ai打ち》を使用している。
    なお、Aiは他のカードの効果を利用して一方的に自分が得になる様に使用しており、本人も「俺が一方的にぶん殴る。それが俺のAi打ち(相打ち)だ」と言い放っている(《Ai打ち》参照)。

関連リンク

広告