対象を取る(指定する)効果/Effects that Target a Card †
対象を取る効果とは、効果を与える目標を選択して発動する効果の事を指します。
不特定のカードに効果を与えるものや、効果の処理時に目標が決定される効果は「対象を取る効果」ではありません。
(公式ルールブック マスタールール(2020年4月1日改訂版)対応 バージョン1.0 より引用)
「効果発動時に単数、もしくは複数のカードを選択する効果」のこと。
「条件に合うカード全てに適用する効果(枚数制限がない)」や、「効果処理時にカードを選ぶ効果」は「対象をとる効果」としては扱わない。
「プレイヤーの意思でカードが選べる効果」と同義語ではないので注意。
(注:「効果の対象にならない」効果に関しては、効果の対象のページを参照)
- 第9期以降に発売されたカードは、テキストに「○○を対象として発動する。」と明記されており、対象を取るか否かを明確に判別することができる。
- 第8期のテキストでは、対象をとる効果を「選択する」・対象を取らない効果を「選ぶ」と表現している。
公式ブログであるかーどビング通信でも、「(何かのカードを)選択して発動」と書いてある効果は基本的に「対象をとる効果」だ、と説明されている。
ただし、「基本的に」とあるように、第8期の時点ではまだこの法則が当てはまらないカードも存在していた。
- さらに第7期以前では、対象をとる効果か否かをテキストだけで明確に区別する事は不可能であった。
ほぼ同じテキストであるにもかかわらずに処理が異なるカードも多く、カードごとに事務局に裁定を確認することが必須であった。
- このページの名前が「対象をとる(指定する)効果」となっているように、「対象をとる」という意味で「指定する」というテキストのカードが存在している。
それらは《ダーク・アイズ・イリュージョニスト》等非常に古いカードでマスターデュエル等では全てエラッタされており、現在では実質的に「指定」はゾーンを選ぶ効果でのみ使用される単語となっている。
関連カード †
以下は別リンク
※特に指定が無い場合は対象となったカードは自分フィールドのカードとする。
―チェーンブロックを作る
―チェーンブロックを作らない
対象をとる効果を移し替える効果を持つカード †
―モンスターカード
―罠カード
※以下の「対象に○○をとる効果を持つカード」のリストは、第9期以降に登場したカード及び第9期以降に再録されたものを除く。
装備カードになる効果は省略。
それについては装備魔法及び装備カード参照。
―モンスターカード
―魔法カード
―罠カード
「装備魔法以外も含む装備カード」及び「装備カード扱いのモンスター」を対象にとる効果は次節参照
―モンスターカード
―魔法カード
―モンスターカード
―魔法カード
―罠カード
―魔法カード
―モンスターカード
―魔法カード
―罠カード
―モンスターカード
―魔法カード
―罠カード
―モンスターカード
―魔法カード
―罠カード
―モンスターカード
―魔法カード
―罠カード
関連リンク †
FAQ †
Q:《リビングデッドの呼び声》や装備魔法カードが対象を取り続けることはテキストから区別できますか?
A:まず、《リビングデッドの呼び声》や装備魔法カードは、発動した後、フィールド上に残り続けます。
《リビングデッドの呼び声》については、テキストに「このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される。そのモンスターが破壊された時にこのカードは破壊される」とあり、どちらか一方のカードがフィールドから離れたり破壊されたりすると、もう片方のカードも破壊される、という点から"対象を取り続けている"ということが分かります。
また、装備魔法カードについては、もともと"モンスターに装備する"というルールですので、対象を取り続けているカードであることが分かります。
このように、《リビングデッドの呼び声》や装備魔法カードに関しては、基本的なルールを踏まえて読み解くことができます。(19/05/24)