剣闘獣(グラディアルビースト)ティゲル/Gladiator Beast Tygerius》

効果モンスター
星4/地属性/獣族/攻1800/守 800
このカードは融合素材モンスターとして使用する事はできない。
このカードが「剣闘獣」と名のついたモンスターの効果によって特殊召喚に成功した時、
手札から「剣闘獣」と名のついたカード1枚を捨てる事で、
自分のデッキから「剣闘獣」と名のついたモンスター1体を手札に加える。

 EXTREME VICTORYで登場した地属性獣族下級モンスター
 融合素材にできない効果外テキスト剣闘獣モンスター効果特殊召喚に成功した時に手札剣闘獣捨てる事で剣闘獣モンスターサーチできる誘発効果を持つ。

 リクルート効果を持たない上、融合素材にできないデメリットを有する異色の剣闘獣
 一応エクシーズ素材リンク素材には使用可能で、特にリンクモンスターには《剣闘獣ドラガシス》《スレイブパンサー》《剣闘獣ダレイオス》と関連したものが存在するため、それらに繋げればある程度フォローできる。
 ただし、墓地からも融合素材に選択できる《剣闘獣クラウディウス》とは相性が悪いため、その点も加味しておきたい。

 特殊召喚時の効果《剣闘訓練所》と似ているが、手札コストが必要な代わりにレベル制限が無い。
 《剣闘獣アウグストル》に対応し、《剣闘獣ダリウス》での蘇生に繋がるという利点がある。
 《剣闘獣ガイザレス》等の効果《剣闘獣アウグストル》と同時にリクルートすれば下記の流れで剣闘獣4体を同時に並べるコンボが成立する。

  1. 《剣闘獣アウグストル》→《剣闘獣ティゲル》の順でチェーンを組む。
  2. 《剣闘獣ティゲル》で《剣闘獣ダリウス》サーチ
  3. 《剣闘獣アウグストル》《剣闘獣ダリウス》特殊召喚
  4. 《剣闘獣ダリウス》手札コストにした剣闘獣蘇生

 また、サーチ先を2枚目の《剣闘獣アウグストル》にすれば、数珠繋ぎに特殊召喚してさらに数を増やす事が可能。
 並べた剣闘獣を利用してさらなる展開に繋げられる。

 もっとも、上記のコンボ以外の使い道は極端に乏しく、手札事故の要因になりやすい。
 手札コストを利用して剣闘獣墓地へ送るという役割に関しても、デメリットの無い《剣闘獣サジタリィ》や即効性で優る《剣闘獣の闘技場−フラヴィス》が存在するため、採用枚数はよく考える必要がある。
 このカードを採用するのであれば、《スレイブタイガー》《スレイブベアー》などのデッキに戻す方法を確保しておきたい。

  • 「ティゲル/ティーゲル(tiger)」とはドイツ語で「トラ」のこと。
    現代ドイツ語では「ティーガー」という発音の方が一般的であるが、ノルウェー語では現在も「ティゲル」と呼ぶ。
    • 《剣闘獣ノクシウス》が登場するまでは剣闘獣の名前で唯一、剣闘士の種別でも歴史・伝説上の人物名でもなかった。
      「ティゲル」の綴りは英語の「タイガー」と全く同じだが、当の英語名は「tyger」という古風なスペリングに加え、ラテン語の男性単数名詞に用いられる語尾「-us」を合わせたような独特な名称となっている。
      単にラテン語で虎を指す場合、このような変化は起こり得ないため、ローマ皇帝であるティベリウス(Tiberius)に合わせて意図的に組み合わせたネーミングだと考えられる。
  • 原作・アニメにおいて―
    アニメARC-Vの「遊矢&権現坂vsBB」戦でBBが使用した永続罠剣闘獣の雄心(ウィルトゥース・オブ・グラディアルビースト)》のイラストに描かれている。

関連カード

―《剣闘獣ティゲル》の姿が見られるカード

収録パック等

FAQ

Q:このカード効果手札捨てる処理はコストですか?
A:はい、コストとして扱います。(11/10/05)

Q:裏側守備表示のこのカード融合素材にできますか?
A:いいえ、できません。(11/02/11) 

Q:《スキルドレイン》《剣闘獣ダリウス》蘇生し、効果無効になったこのカード融合素材にできますか?
A:いいえ、モンスター効果として扱わず無効にできず融合素材にできません。(12/10/29)

Q:《剣闘獣ベストロウリィ》とこのカードデッキに戻し、《剣闘獣ガイザレス》特殊召喚できますか?
A:いいえ、できません。
  「デッキに戻して特殊召喚」となっていますが、融合素材として扱います。(11/02/11)

Q:《未来融合−フューチャー・フュージョン》効果によってこのカード融合素材にできますか?
A:いいえ、融合素材にできません。(13/05/01)


Tag: 《剣闘獣ティゲル》 効果モンスター モンスター 星4 地属性 獣族 攻1800 守800 剣闘獣 融合素材にできない

広告