《BK グラスジョー/Battlin' Boxer Glassjaw》 †
効果モンスター
星4/炎属性/戦士族/攻2000/守 0
(1):このカードが攻撃対象に選択された場合に発動する。
このカードを破壊する。
(2):このカードが効果で墓地へ送られた時、
自分の墓地の「BK グラスジョー」以外の「BK」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
LORD OF THE TACHYON GALAXYで登場した炎属性・戦士族の下級モンスター。
攻撃対象にされると自壊する誘発効果、カードの効果で墓地へ送られた時に墓地のBKをサルベージする誘発効果を持つ。
BKの下級モンスターの中では最も高い攻撃力を持つモンスター。
(1)により、攻撃対象に選択されると自壊するが、これも「効果で墓地へ送られた」ことになるため、(2)の効果に繋げることができる。
エクシーズ召喚を阻害する《ライオウ》を戦闘破壊できるのは大きく、メインフェイズ2で《BK スパー》を特殊召喚してエクシーズ召喚に繋げればデメリットも関係がない。
(2)はカードの効果で墓地へ送られた時に同名カード以外のBKをサルベージできる効果。
墓地へ送られる場所は問わないので、《BK ヘッドギア》などでデッキから墓地へ送る他、《BK キング・デンプシー》などでエクシーズ素材の状態から墓地へ送るのも良い。
後者の場合、《No.79 BK 新星のカイザー》を利用することで、フィールドを経由せず直接素材にすることもできる。
ただし、「時」の任意効果なので、チェーン2以降で墓地へ送られた場合はタイミングを逃すことになる点には注意が必要となる。
サルベージ候補は、手札誘発効果を持つ《BK チーフセコンド》や《BK ベイル》、他のBKを特殊召喚できる《BK スイッチヒッター》や《BK プロモーター》が挙げられる。
特に召喚時にしか効果を発動できない《BK スイッチヒッター》はサルベージする必要性が高い。
同じBKの《BK アッパーカッター》は比較対象となり得る。
蘇生かサルベージかの違いこそあれど、あちらは場合の任意効果なのでタイミングを逃す心配がない点で勝る。
対してこちらは発動回数制限が無い点で勝る。
一度墓地へ送れば、このカードの再利用手段は多いため、両者を採用しつつ、このカードの採用枚数を減らすなど調整するのも良いだろう。
- アニメVRAINSにおいてGo鬼塚(ダーク鬼塚)が使用した速攻魔法《剛鬼トペコンヒーロ》のイラストに描かれている。
関連カード †
―《BK グラスジョー》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:それぞれの効果分類は何ですか?
A:両方とも誘発効果です。(13/02/21)
Q:1つ目の効果で破壊された時、攻撃してきたモンスターはバトルステップの巻き戻しで別のモンスターあるいはモンスターが存在しない場合プレイヤーに直接攻撃できますか?
A:はい、できます。(13/02/16)
Q:2つ目の効果は対象を取りますか?
A:はい、対象に取ります。(13/02/16)
Q:ダメージステップ時に効果を発動できますか?
A:はい、できます。(13/02/16)
Q:相手のフィールドにこのモンスターと《ノーブル・ド・ノワール》がいます。
このモンスターを攻撃対象に宣言し、1つ目の効果で破壊する事はできますか?
A:相手が攻撃対象を《BK グラスジョー》とした場合は破壊できます。
《ノーブル・ド・ノワール》の効果により攻撃対象が《ノーブル・ド・ノワール》になる場合は、《BK グラスジョー》は破壊されません。(13/03/01)
Q:《シフトチェンジ》で攻撃対象をこのカードに移し替えた場合、自壊効果は発動しますか?
A:《シフトチェンジ》の効果処理後に発動します。(13/04/01)
Tag: 《BK グラスジョー》 効果モンスター モンスター 星4 炎属性 戦士族 攻2000 守0 BK