《トリック・デーモン/Archfiend Heiress》 †
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1000/守 0
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが効果で墓地へ送られた場合、
または戦闘で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「トリック・デーモン」以外の「デーモン」カード1枚を手札に加える。
JUDGMENT OF THE LIGHTで登場した闇属性・悪魔族の下級モンスター。
効果または戦闘破壊で墓地へ送られた場合に、同名カード以外のデーモンをサーチできる誘発効果を持つ。
効果であればどこから墓地へ送られたとしてもサーチ効果を使え、また、墓地へ送られた「場合」なのでタイミングを逃すこともない。
発動条件が緩く、《終末の騎士》や《おろかな埋葬》が実質デーモンのサーチカードとなる。
《魔界発現世行きデスガイド》で《魔サイの戦士》をリクルートしてランク3のエクシーズ召喚やリンク2のリンク召喚を行い、《魔サイの戦士》を墓地へ送る事でこのカードをデッキから落とすのも有効。
《トランス・デーモン》との相性もよく、《戦慄の凶皇−ジェネシス・デーモン》などを利用した帰還が戦術レベルで組み込める。
また、デーモンではないが《天魔神 ノーレラス》の効果に巻き込み、《デーモンの雄叫び》をサーチする事でその後の展開を有利にできる。
メインデッキのあらゆるデーモンカードをサーチできるので、【デーモン】の必須カードである。
一方でステータスが低く、フィールドを経由してサーチする場合は速度がやや遅くなる。
《連鎖除外》は天敵であり、サーチする間もなく根こそぎ除外されてしまう。
もっとも、守備力が0なので《ミストデーモン》や《デーモンの騎兵》と共に《悪夢再び》でサルベージできる利点もある。
サーチ対象にはデーモンに直接携わらないカードも多く、これらのサーチ手段として【デーモン】以外で採用する事も考えられる。
とりわけデッキトップ操作コンボを狙うデッキではキーカードとなる《デーモンの宣告》をサーチできるのはありがたい。
【天変地異コントロール】では墓地へ送る手段や召喚権の兼ね合いでやや扱いにくいが、【アスワン】であれば共有できるカードが多く採用が検討できる。
《インフェルニティ・デーモン》のサーチや《インフェルニティ・ネクロマンサー》と一部のカードを共有できる【インフェルニティ】も候補となる。
- コナミのゲーム作品において―
Duel ArenaではWCS2014入賞者挑戦キャンペーンの賞品として登場。
解説文には「キュートな見た目とは裏腹に強力な魔力を持つ、イタズラ好きな悪魔族の少女」といった趣旨の内容が書かれている。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:ダメージステップ中にこのカードがカードの効果によって墓地へ送られた場合でも、このカードの効果を発動できますか?
A:はい、できます。(13/04/22)
Tag: 《トリック・デーモン》 効果モンスター モンスター 星3 闇属性 悪魔族 攻1000 守0 デーモン