《メンタルドレイン/Mind Drain》 †
永続罠
1000LPを払ってこのカードを発動できる。
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
お互いに手札のモンスターの効果を発動できない。
LORD OF THE TACHYON GALAXYで登場した永続罠。
手札のモンスターが効果を発動できなくなる効果を持つ。
手札誘発、自己特殊召喚効果などを中心に、現在では手札から発動するモンスターも多くなっている。
一応手札から墓地へ送るコストを持つカードのメタならば、《次元の裂け目》・《マクロコスモス》等であれば同様に防げて、それ以外のメタもこなせる。
もっとも、《灰流うらら》などを筆頭に、「墓地へ」がなく「捨てる」だけのコストを持つカードも防げるという点で充分差別化は可能。
特に手札誘発がほぼ必須カードとなっている現環境において腐ることは少なく、メインデッキからの投入も検討できるだろう。
ただし、《マクロコスモス》同様、永続罠であるため自身の1ターン目には利用できず、手札誘発メタを中心に利用するとまずこの点がネックになる。
また、当然自分も手札誘発などを使えなくなり、相手ターンにも使うという手札誘発の性質上、なるべく自分に影響が及ばないように使うというのも難しい。
手札誘発対策であれば、使い切りにはなるがメタ範囲が広く、そのターン限りとは言えある程度の持続力もある《墓穴の指名者》などのライバルも多い。
前述の通り対応範囲の広さが特長なので、そちらを活かせる場合に採用したい。
自己特殊召喚効果、自身を除外コストとする効果など、手札から発動するモンスター効果全般に幅広く刺さる。
自分の手札誘発への依存度も低い方が望ましい。
デメリットが重複するモルガナイトと併用するのも手。
関連カード †
―イラスト関連
収録パック等 †
FAQ †
Q:このカードがフィールドに表側表示で存在する場合、自分は手札のペンデュラムモンスターをペンデュラムゾーンに発動できますか?
A:はい、発動できます。(18/03/18)
Tag: 《メンタルドレイン》 罠 永続罠