《魔神王の禁断契約書/Forbidden Dark Contract with the Swamp King》 †
永続魔法
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
手札から「DDD」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
このカードの(1)の効果で特殊召喚したモンスターを含む自分の手札・フィールドのモンスターを融合素材とし、
悪魔族の融合モンスター1体を融合召喚する。
(3):自分スタンバイフェイズに発動する。
自分は2000ダメージを受ける。
ザ・ダーク・イリュージョンで登場した永続魔法。
DDDを手札から特殊召喚する効果、この効果で特殊召喚したモンスターを含む自分の手札・フィールドのモンスターを融合素材とし、悪魔族を融合召喚する効果、自分スタンバイフェイズに2000ダメージを受ける効果を持つ。
基本的な効果は《魔神王の契約書》と同様だが、以下の点が異なる。
- 同名カードの効果の発動が制限されていない。
- DDDを手札から特殊召喚する効果を持つ。
- 融合素材には墓地のモンスターが使用できず、このカードの効果で特殊召喚したモンスターを含まなければならない。
- スタンバイフェイズのダメージが2000。
(1)の効果で特殊召喚したDDDの効果は無効化され、守備表示なので攻撃もできないため、各種素材に使用することになる。
(2)の効果で融合素材とするのが基本だが、シンクロ素材やエクシーズ素材などにも使うことも可能。
だが、DDDが手札に必要で墓地融合もできない分、《魔神王の契約書》よりも腐る可能性が高い。
また、《DDスワラル・スライム》ならDDDでなくても融合素材にできる上に、(1)の効果のような制約もなく手札のDDDを特殊召喚できる。
以上の点から、融合召喚を行うカードとして見た場合、これらに使い勝手は大きく劣る。
ペンデュラムモンスターであれば、フィールドから融合素材とした場合はエクストラデッキに加わる。
しかし、【DD】は蘇生を多用するため、エクストラデッキではなく墓地に置いた方が都合が良い場合も多い。
ペンデュラム召喚型の【DD】であればエクストラデッキに加える意義もあり、融合素材とした後すぐにペンデュラム召喚でエクストラデッキから呼び戻せる。
だが、それ以降はエクストラデッキからペンデュラム召喚したDDDを融合素材にできないため、継続的に融合召喚を行いたい場合は《魔神王の契約書》の方が扱いやすい。
さらにペンデュラムモンスターをエクストラデッキに加える事に関しても、使い捨てだがその分小回りが利く《ペンデュラム・フュージョン》が存在している。
総じて中途半端な面や似た役割で使い勝手の良いカードの存在が目立つため、どうにも優先しづらいカードと言わざるを得ない。
関連カード †
―イラスト関連
このカードで融合召喚できる悪魔族の融合モンスター †
※種族・属性の変更や他のカードの効果を使わないものに限る
収録パック等 †
Tag: 《魔神王の禁断契約書》 魔法 永続魔法 契約書