《BF−毒風のシムーン/Blackwing - Simoon the Poison Wind》 †
効果モンスター
星6/闇属性/鳥獣族/攻1600/守2000
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、
手札からこのカード以外の「BF」モンスター1体を除外して発動できる。
デッキから「黒い旋風」1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
その後、手札のこのカードをリリースなしで召喚するか、墓地へ送る。
この効果で置いた「黒い旋風」はエンドフェイズに墓地へ送られ、自分は1000ダメージを受ける。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は闇属性モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
デュエリストパック−レジェンドデュエリスト編3−で登場した闇属性・鳥獣族の上級モンスター。
《黒い旋風》を魔法&罠ゾーンに置いた後自身をリリースなしで召喚するか墓地へ送る起動効果を持つ。
手札のBFを除外することで【BF】の戦術を支える《黒い旋風》をサーチし、直後に効果で自身を召喚できるので、それをトリガーに即座に《黒い旋風》の効果を発動できる。
《黒い旋風》のトリガーとするには自身の攻撃力は少々低いが、それでも下級BFの多くをサーチできるので十分と言える。
ただし、そのままにしておくと《黒い旋風》が墓地へ送られる上にダメージも受けてしまう。
その為、《BF−精鋭のゼピュロス》によってバウンスすることでデメリットを回避するのが良いだろう。
このカードをリンク素材にし、《RR−ワイズ・ストリクス》をリンク召喚すれば、容易に《BF−精鋭のゼピュロス》をリクルートできる。
効果を発動すると闇属性しかエクストラデッキから特殊召喚できなくなるが、豊富な選択肢から特殊召喚候補に困ることは少ない。
(1)の召喚はカードの効果によって行うものであり、通常の召喚権を消費しない(※詳細は召喚権を参照)。
よって《黒い旋風》でサーチした下級BFを召喚でき、《黒い旋風》で再度のサーチも可能である。
チューナーを召喚すれば、レベル7・8・10の闇属性シンクロモンスターをシンクロ召喚できる。
中でも《BF−南風のアウステル》は相性が良く、《BF−フルアーマード・ウィング》を出せる他、こちらのコストで除外した下級BFを帰還させて更なる展開も狙える。
難点は、効果を使用できない状態だと手札で腐る事。
上級モンスターなので通常召喚にはリリースが必要となるが、アドバンス召喚ではバニラとなるこのカードを召喚する意義はほとんどない。
【BF】は元々手札消費が激しく、このカードの手札コストを用意できない状況も多い上、反対に腐ったこのカード自身を手札コストにするなど有効利用できる手段も限られている。
一応、《闇の誘惑》で除外する筆頭にはなるので、手札事故のリスクを減らせるようにデッキのバランスはよく考えたい。
手札で発動する効果の為《エフェクト・ヴェーラー》や《無限泡影》に無効化されず、デッキからフィールドに魔法カードを置く為《灰流うらら》にも引っかからない。
汎用性の高い手札誘発のいずれにも引っかからないのは、このカードの強みと言える。
- 「シムーン(simoun)」とは、アラビアや北アフリカの砂漠で吹く、砂が混じった激しい熱風のことである。
その名はアラビア語で「毒」を意味する「samm」に由来する。
大量の塵と砂を巻き上げながら移動し、人間や家畜を窒息させてしまうこともある他、熱風による高温で熱射病を引き起こすこともある危険な風である。
関連カード †
―類似効果
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《BF−毒風のシムーン》 モンスター 効果モンスター 星6 闇属性 鳥獣族 攻1600 守2000 BF