《CNo.39 希望皇ホープレイ・ヴィクトリー/Number C39: Utopia Ray Victory》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/光属性/戦士族/攻2800/守2500
レベル5モンスター×3
(1):このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
(2):このカードが「希望皇ホープ」モンスターをX素材としている場合、以下の効果を得る。
●このカードが相手の表側表示モンスターに攻撃宣言した時、
このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
ターン終了時まで、その相手モンスターの効果は無効化され、
このカードの攻撃力はその相手モンスターの攻撃力分アップする。
JUDGMENT OF THE LIGHTで登場した光属性・戦士族のエクシーズモンスター。
攻撃時に相手の魔法・罠カードの発動を封印する永続効果、希望皇ホープをエクシーズ素材としている場合攻撃宣言時に攻撃対象の効果を無効にして攻撃力を自己強化する誘発効果を持つ。
(1)では攻撃時に魔法・罠カードの発動を妨害するだけだが、希望皇ホープをエクシーズ素材にして(2)の効果を得た場合、更にモンスター効果も阻害しつつ、《オネスト》同様の強力な強化も得られる。
強化はそのターン限りだが累積するので、《ZW−阿修羅副腕》や《ZW−獣王獅子武装》で連続攻撃を付与すれば連続で発動して1ターンキルも狙える。
他にもZWをはじめ強化と組み合わせても良く、こちらも1ターンキル級の大火力を狙える。
効果を最大限に生かすためにも、RUMなどで希望皇ホープをエクシーズ素材にするのが大前提となるだろう。
運用にあたっては同様の効果を持ちながら、ランク4の希望皇ホープに直接重ねて出せる《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》がライバルとなる。
あちらは攻撃力は一定になるが5000と十分な数値であり、攻撃を受ける際にもモンスター効果も含めた効果の発動を抑制できるなど、全体的にこのカードよりも使い勝手が良い。
《ZW−阿修羅副腕》でのコンボが可能な点も同様である。
またランク4希望皇ホープからのRUMでは効果破壊による除去+バーンという汎用性を持つ《CNo.39 希望皇ホープレイV》も出せるため、普通にRUMを用いる手順ではこのカードの立場は厳しい。
一応、上記のZWなどによる大火力や《RUM−クイック・カオス》でバトルフェイズ中に出して追撃できる点で差別化できるが、いずれも消費が多くオーバーキル気味になりやすい。
《No.39 希望皇ホープ・ダブル》の効果でその上に重ねる場合、相手の攻撃力に関係なく5600の戦闘ダメージが見込め、更にモンスターの永続効果を無効にできる点で勝る。
その場合、相手モンスターの攻撃力が4400以下の状況では《No.39 希望皇ホープ》&《ダブル・アップ・チャンス》の方が総ダメージは高くなる。
こちらは攻撃する相手モンスターの効果を無効にしたい場合や、伏せカードが多い状況下では優先できるか。
また、《召喚僧サモンプリースト》等の手札コストを要求するカードを多く投入している場合、《ダブル・アップ・チャンス》を温存する意味でこちらを使うという手もある。
- 初エクシーズ召喚時の口上は「現れろ、CNo.39! 未来に輝く勝利をつかむ! 重なる思い、つながる心が世界を変える! 希望皇ホープレイ・ヴィクトリー!」。
「遊馬vsマッハ」戦以降では「現れろ、CNo.39! 希望に輝く魂よ! 森羅万象を網羅し、未来を導く力となれ! 希望皇ホープレイ・ヴィクトリー!」となっていた。
- 「遊馬vsNo.96」戦にて遊馬が使用した通常罠《ナンバーズ・リターン》、「遊馬vsナッシュ」戦で遊馬が使用した通常罠《テイク・オーバー・ダメージ》のイラストに描かれている。
- Dチーム・ゼアルの「遊馬vs亜隈雷蔵」戦でも、遊馬が使用。
- コナミのゲーム作品において―
TAG FORCE SPECIALでも遊馬が使用するが、攻撃名が「ホープ剣・ダブル・ヴィクトリー・スラッシュ」、効果名は「ヴィクトリーチャージ」となっている。
関連カード †
―《CNo.39 希望皇ホープレイ・ヴィクトリー》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:通常モンスターや《ジェムナイト・パール》等の効果モンスター以外のモンスター、及び《禁じられた聖杯》等の効果でモンスター効果が無効になっている状態の効果モンスターに攻撃した時に効果を発動できますか?
A:はい、いずれの場合でも発動することができ、攻撃力がアップする効果は適用されます。(13/04/22)
Q:(2)の効果は対象を取る効果ですか?
A:いいえ、対象をとらない効果です。(13/04/28)
Q:攻撃力が0の通常モンスターに攻撃を宣言した時に、(2)の効果を発動する事はできますか?
また、《RUM−ヌメロン・フォース》によって効果が無効化されている攻撃力0のモンスターに攻撃を宣言した時、(2)の効果を発動する事はできますか?
A:どちらの場合も(2)の効果を発動する事はできません。(13/05/16)
Q:《トラゴエディア》に攻撃し、(2)の効果を発動しました。
このカードの攻撃力はアップしますか?
A:いいえ、《トラゴエディア》の効果が無効にされた時点で《トラゴエディア》の攻撃力が0になった場合アップしません。(13/06/07)
Q:自身の効果で攻撃力1900となっている《神獣王バルバロス》に攻撃し、(2)の効果を発動しました。
このカードの攻撃力は1900アップしますか?3000アップしますか?
A:3000アップします。(13/06/09)
Q:バトルステップの巻き戻しでこのカードが新たに攻撃を行う際にこのカードの効果を発動できますか?
A:いいえ、この効果は攻撃宣言時に発動できる効果ですので、巻き戻しの際には発動できません。(13/09/05)
Q:《毒蛇神ヴェノミナーガ》に攻撃する時に(2)の効果を発動した場合、どのような処理を行いますか?
A:《毒蛇神ヴェノミナーガ》の効果は無効化されませんが、このカードの攻撃力は《毒蛇神ヴェノミナーガ》の攻撃力分だけ上昇します。(14/01/12)
Q:《RUM−ヌメロン・フォース》などによって既に効果が無効にされている《機殻の生贄》を装備したモンスターをこのカードが戦闘で破壊した場合、《機殻の生贄》の(3)の効果を発動できますか?
A:いいえ、できません。(14/12/04)
Tag: 《CNo.39 希望皇ホープレイ・ヴィクトリー》 モンスター エクシーズモンスター 効果モンスター ランク5 光属性 戦士族 攻2800 守2500 CNo. No. CNo.39 希望皇ホープ ホープ