《Concours de Cuisine〜菓冷なる料理対決〜/Concours de Cuisine (Culinary Confrontation)》 †
速攻魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札・デッキ・EXデッキから「ヌーベルズ」Pモンスター1体と「聖菓使」Pモンスター1体を選び、
お互いのフィールドに1体ずつ特殊召喚する。
このターン、自分は「ヌーベルズ」モンスター及び「聖菓使」モンスターしか融合・S・X・L召喚の素材にできない。
(2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力はお互いの墓地の「レシピ」カードの数×200アップする。
AGE OF OVERLORDで登場した速攻魔法。
手札・デッキ・エクストラデッキからヌーベルズと聖菓使のペンデュラムモンスターを1体ずつそれぞれのフィールドに特殊召喚する効果、自身を墓地コストに対象モンスターの攻撃力を墓地のレシピの数に比例して強化する効果を持つ。
(1)はヌーベルズと聖菓使の特殊召喚。
現状特殊召喚可能なモンスターは《ポワソニエル・ド・ヌーベルズ》と《聖菓使クーベル》の2体のみ。
【ヌーベルズ】では基本的に自分フィールドに前者、相手フィールドに後者を特殊召喚することになるだろう。
効果でアドバンテージを稼げる《ポワソニエル・ド・ヌーベルズ》を展開しつつ相手フィールドに攻撃表示モンスターを準備でき、各ヌーベルズ儀式モンスターの(2)でリリースできる。
レシピのリリースを確保したい場面では自分フィールドに《聖菓使クーベル》、相手フィールドに《ポワソニエル・ド・ヌーベルズ》を特殊召喚することも考えられる。
一応、《聖菓使クーベル》は《バラムニエル・ド・ヌーベルズ》と共にランク5や《カオス・アンヘル−混沌の双翼−》の素材にすることも可能。
相手フィールドの《ポワソニエル・ド・ヌーベルズ》もヌーベルズ儀式モンスターでリリースでき、そのままペンデュラムゾーンに置くことでペンデュラム効果から展開が可能。
《ポワソニエル・ド・ヌーベルズ》の展開が必要ない場面では低攻撃力のあちらを送りつけたい状況もあるだろう。
なお、(トリガーは異なるが)両者ともにモンスター効果で自分フィールドのペンデュラムゾーンに置く事ができるが、いずれのモンスターゾーンに存在していても発動できるのは共に自分である。
従って、相手が【ペンデュラム召喚】系列のデッキであっても処理してしまえば逆利用されるおそれはない。
この両者をペンデュラムゾーンに置ければレベル2〜7をペンデュラム召喚でき、《聖菓使クーベル》のペンデュラム効果でエクストラデッキから《ポワソニエル・ド・ヌーベルズ》を用意する事も可能。
(2)はモンスターの単体強化。
単純な単体強化としても使えなくはないが、むしろ【ヌーベルズ】では効果の対象に出来る点が重視されやすいだろう。
狙えることではないが相手の墓地もカウントするため、ミラーマッチでは強化値が大きくなりやすい。
- 「Concours」とは、日本語でも使われている通り、あるテーマに基づいた作品や技術の出来栄えを競う催しを意味する「コンクール」のこと。
「Cuisine」はフランス語で「料理」のことを指す。
つまり、文字通り「料理対決」と言うことだろう。
関連カード †
―イラスト関連
※ステータスの変更や《融合識別》等で特定のカテゴリまたはカード名としても扱えるようにする必要があるものを除く
収録パック等 †
FAQ †
(1)の効果について †
Q:《Concours de Cuisine〜菓冷なる料理対決〜》の発動後、自分は《ナンバーズ・エヴァイユ》を発動できますか?
A:はい。発動できます。(23/07/22)
Tag: 《Concours de Cuisine〜菓冷なる料理対決〜》 魔法 速攻魔法