《D−タクティクス/D - Tactics》 †
永続罠
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のスタンバイフェイズに発動できる。
自分フィールドの全ての「HERO」モンスターの攻撃力は400アップする。
(2):自分フィールドにレベル8以上の「D−HERO」モンスター
または「Dragoon D−END」が特殊召喚された場合に発動できる。
相手の手札・フィールド・墓地のカード1枚を選んで除外する。
(3):魔法&罠ゾーンのこのカードが効果で破壊された場合に発動できる。
デッキから「D−HERO」モンスター1体を手札に加える。
DARK NEOSTORMで登場した永続罠。
HEROの全体強化を行える効果、レベル8以上のD−HEROか《Dragoon D−END》の特殊召喚に成功した場合に相手の手札・フィールド・墓地のカード1枚を除外できる効果、魔法&罠ゾーンで破壊された場合にD−HERO1体をサーチできる効果を持つ。
(1)の効果は毎ターン発動する全体強化。
変動はターン終了後も続くため、維持すれば次のターンには800まで強化される。
全体的に低めなD−HEROの攻撃力を補う事はできるが、即効性に欠ける感は否めず、単純な強化としては採用の主目的にはなりにくい。
《D−HERO ディストピアガイ》とは非常に相性が良く、あちらの除去効果のトリガーとするコンボを狙っていくのがよいだろう。
(2)は特定のモンスターを特殊召喚した場合に、相手のカードを除外する効果。
発動条件となるモンスターは融合モンスターが多い。
罠カード故の遅さがあるので、相手ターンでの特殊召喚手段があると良い。
除外の形は《氷結界の龍 トリシューラ》に似ており対象をとらない為、状況を問わず1枚除外できる。
《Dragoon D−END》や《D−HERO デストロイフェニックスガイ》なら自己再生で繰り返し使用できる。
(3)は破壊された場合にD−HEROをサーチする効果。
自分で破壊しても効果を使えるが無理にサーチするほどでもないので、除去への牽制程度に考えたい。
《D−HERO ドレッドサーヴァント》の場合、戦闘破壊されるとこちらを破壊できる。
- カード名の由来は、エドの代表的なセリフである「プロのタクティクス、見せてやる。」だろうか。
関連カード †
―イラスト関連
収録パック等 †
Tag: 《D−タクティクス》 罠 永続罠