《DDD双暁王カリ・ユガ/D/D/D Duo-Dawn King Kali Yuga》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/闇属性/悪魔族/攻3500/守3000
レベル8「DD」モンスター×2
(1):このカードがX召喚に成功したターン、
このカード以外のフィールドのカードの効果は発動できず、無効化される。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):このカードのX素材を1つ取り除き、
自分の墓地の「契約書」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを自分フィールドにセットする。
ディメンション・オブ・カオスで登場した闇属性・悪魔族のエクシーズモンスター。
エクシーズ召喚に成功したターンにフィールドでの他の効果の発動を封じて無効にする分類されない効果、魔法・罠カードを全て破壊する誘発即時効果、墓地の契約書をセットする起動効果を持つ。
元々のレベルが8のDDは全てエクストラデッキのモンスターかペンデュラムモンスターであり、そのまま出そうとすると手間がかかるので、やはり蘇生やペンデュラム召喚を駆使して揃えたい。
自身がエクシーズ素材に使え、尚且つレベル8のDDDを展開できる《DDD壊薙王アビス・ラグナロク》や《DD魔導賢者トーマス》は特に相性が良く、エクシーズ召喚を狙う際はほぼ必須になる。
《ペンデュラム・エクシーズ》を利用するのも有効である。
《DDバフォメット》のレベル変動効果を使用する手もあるが、同名カードのレベルは変更できないため、レベル8DD・《DDバフォメット》・任意のDDの合計3体を必要とするため少々重い。
(1)の効果はエクシーズ召喚に成功したターンはフィールドのモンスター効果・魔法・罠カードの効果を使えなくなるため、相手は墓地または手札のカードでしかこちらの攻撃を防げなくなり、安全に攻撃しやすくなる。
発動を封じられるのは自分も同じだが、モンスターを展開し最後にこのカードを出せば、展開の阻害はしない。
なおこの効果は、効果が適用された後にフィールドへと出てきたモンスターも発動ができなくなるという裁定である。
(2)の効果は《大嵐》と同じであり、(1)の効果と合わせ、安全に相手のカードを除去できる。
自分の契約書を破壊し、ダメージを踏み倒すことも可能。
さらに、相手のエンドフェイズにも使えるため、エンドサイクも行える。
(3)は墓地の契約書を再利用する効果。
永続魔法ならセット後即座に使用できるのでアドバンテージとなる。
また、回数制限もないので、(2)の効果を使わなければ2枚の契約書を再セットすることもできる。
ただし、このカードがエクシーズ召喚に成功したターンには(1)の効果により使用できない。
- 「双暁」は「創業」との掛詞だと思われる。
「カリ・ユガ」とは、インド哲学における4つのユガ(時代)のうちの1つの「悪徳の時代」のことである。
ヒンドゥー教においてはカリ・ユガでは人間の文明によって人々が神から遠ざけられ、霊的な堕落を引き起こしていると信じられている。
- 戦闘時には玉座に座ったまま両方の角、または左腕から黒と紫の電撃を放つ二通りが見られる。
関連カード †
―《DDD双暁王カリ・ユガ》の姿が見られるカード
エクシーズ素材にできるレベル8のDD †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:《No.41 泥睡魔獣バグースカ》の(2)の効果が適用されている状態で、《DDD双暁王カリ・ユガ》を攻撃表示でエクシーズ召喚した場合、どのような処理になりますか?
A:先に《DDD双暁王カリ・ユガ》の(1)の効果が適用され、《No.41 泥睡魔獣バグースカ》の効果が無効化されます。
従って《DDD双暁王カリ・ユガ》の表示形式は攻撃表示のまま変わりません。(23/09/16)
Q:手札から《サンダー・ボルト》を発動し、それに相手がチェーンして《RUM−幻影騎士団ラウンチ》を発動し、それに自分がチェーンして《禁じられた一滴》を《サンダー・ボルト》を墓地へ送って発動しました。
この《RUM−幻影騎士団ラウンチ》の効果で《DDD双暁王カリ・ユガ》がX召喚されました。
《サンダー・ボルト》の効果は適用されますか?
A:ご質問の場合、発動した《サンダー・ボルト》の効果は無効になりますので、適用されません。(24/11/09)
Tag: 《DDD双暁王カリ・ユガ》 モンスター エクシーズモンスター 効果モンスター ランク8 闇属性 悪魔族 攻3500 守3000 DD DDD