《DDD怒濤壊薙王カエサル・ラグナロク/D/D/D Wave Oblivion King Caesar Ragnarok》 †
融合・効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻3200/守3000
「DDD」モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードが戦闘を行う攻撃宣言時、
自分フィールドの他の、「DD」カードか「契約書」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に戻し、このカードと戦闘を行うモンスター以外の
相手フィールドの表側表示モンスター1体を装備魔法カード扱いでこのカードに装備する。
(2):このカードの攻撃力は、このカードの効果で装備したモンスターの攻撃力分アップする。
ディメンション・オブ・カオスで登場した闇属性・悪魔族の融合モンスター。
自身の戦闘時に相手モンスター1体を吸収する誘発効果、吸収したモンスターの攻撃力を自身に加算する永続効果を持つ。
融合素材にDDが使えないため《DDスワラル・スライム》・《DDネクロ・スライム》・《DDヴァイス・テュポーン》には対応しておらず、《魔神王の契約書》が半ば必須となる。
墓地融合なら比較的容易に出せるが、できる限り《DDD壊薙王アビス・ラグナロク》の効果やペンデュラム召喚で再利用できるペンデュラムモンスターのDDDを併用して、墓地リソースの消費を抑えたい。
効果を発動するにはDDまたは契約書をバウンスする必要がある。
基本的には、契約書をバウンスして相手の除去を封じつつ、次の自分のターンでのダメージを防ぐのが狙いとなる。
ペンデュラムゾーンのDDをバウンスして、ペンデュラムスケールを張り替えるのもいい。
ただし、バウンスはコストではなく対象をとる効果の処理なので、チェーン発動で対象のカードを除去されると、再利用ができなくなるだけでなく吸収効果も不発になる点に注意。
効果自体は相手のモンスターを吸収する単体除去。
破壊を介さず対象もとらないので吸収できる範囲は広く、上昇した攻撃力でそのままモンスターの戦闘破壊も狙える。
ただし戦闘を行うモンスターは吸収できないので、相手モンスターが2体以上いなければ効果を発動できない。
また、【DD】は契約書の多用及びペンデュラム召喚を利用する事から魔法&罠ゾーンを圧迫しやすいので、吸収したモンスターを置く場所の確保にも注意を払いたい。
このカードの効果で契約書をバウンスすれば吸収したモンスターを置く場所は確保できるが、バウンスした契約書との兼ね合いには気をつけよう。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:(1)の効果処理時にこのカードと戦闘を行うモンスターがフィールドに表側表示で存在しなくなった場合、他のモンスターを装備カードにする処理は行われますか?
A:いいえ、手札に戻す処理は行われますが、装備カードにする処理は行われません。(15/07/17)
Tag: 《DDD怒濤壊薙王カエサル・ラグナロク》 モンスター 融合モンスター 効果モンスター 星10 闇属性 悪魔族 攻3200 守3000 DD DDD