《E・HERO エッジマン/Elemental HERO Bladedge》 †
効果モンスター
星7/地属性/戦士族/攻2600/守1800
(1):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
ELEMENTAL ENERGYで登場した地属性・戦士族の最上級モンスター。
相手に貫通ダメージを与える永続効果を持つ。
通常召喚できるHEROの中でも上位の攻撃力と、貫通効果を持つ。
単体では同じHEROでありリリース軽減能力を持つ《E−HERO マリシャス・エッジ》や《V・HERO ウィッチ・レイド》も存在するため、《E・HERO ネクロダークマン》を使ってリリース無しで召喚できる点などで差別化したい。
貫通以外の効果は持たず、ステータスもそこまでは高くはないが、E・HEROは下級モンスターが殆どであり、殆どの融合モンスターは融合召喚以外では特殊召喚できないため、特殊召喚サポートを併用しメインデッキで出せるアタッカーとして運用するのであれば、現在の【E・HERO】においても通用する。
よりサポートの多い《E・HERO ネオス》とは攻撃力が100しか違わないが、攻撃力2500のモンスターを一方的に戦闘破壊したり、下記のように《E・HERO ブレイズマン》を経由する事で《ヴェルズ・オピオン》を倒したりする事ができる。
このカードを融合素材として指定する《E・HERO プラズマヴァイスマン》は除去効果を持ち、《E・HERO ワイルドジャギーマン》は全体攻撃効果を持つため、融合召喚先も起用しやすいのも利点である。
《融合派兵》などで特殊召喚するのも良いが、《E・HERO ブレイズマン》の効果で墓地へ送る選択も有力であり、攻撃力を活かしつつ墓地融合に繋げやすくなる。
このカード2枚を融合素材として《E・HERO ガイア》を融合召喚し、攻撃後に《融合解除》すれば、総攻撃力は7400+αとなりそれぞれのモンスター効果も後押しして1ターンキル圏内となる。
《ミラクル・フュージョン》等で除外した後に《E・HERO ボルテック》で帰還させるのもいい。
地属性で固めるならチェンジで《M・HERO ダイアン》に変身する選択肢もある。
- アニメではイラストが異なり、背景が濃い紫と赤で正面を向いた構図だった。
攻撃時にはイラストのように翼を広げ腕から刃が出ているが、召喚直後など通常時は折り畳まれている。
漫画でのイラストは背景が黒く、左上に剣閃のような模様が存在した。
関連カード †
―《E・HERO エッジマン》を融合素材とする融合モンスター
―サポートカード
―《E・HERO エッジマン》の姿が見られるカード
収録パック等 †
Tag: 《E・HERO エッジマン》 効果モンスター モンスター 星7 地属性 戦士族 攻2600 守1800 HERO E・HERO