《No−P.U.N.K.フォクシー・チューン/Noh-P.U.N.K. Foxy Tune》 †
効果モンスター
星8/光属性/獣族/攻2300/守2600
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「P.U.N.K.」モンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。
自分の手札を1枚選んで墓地へ送り、
デッキからレベル8以外の「P.U.N.K.」モンスター1体を特殊召喚する。
(3):1ターンに1度、このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。
そのモンスターの元々の攻撃力分だけ自分のLPを回復する。
デッキビルドパック グランド・クリエイターズで登場した光属性・獣族の最上級モンスター。
P.U.N.K.をリリースする事で自身を手札から特殊召喚する起動効果、自身を墓地へ送る事で手札1枚を墓地へ送り、レベル8以外のP.U.N.K.をリクルートする起動効果、自身が戦闘破壊した相手モンスターの元々の攻撃力の数値だけ回復する誘発効果を持つ。
(1)は手札からの特殊召喚。
《No−P.U.N.K.セアミン》とは相性が良く、あちらをリリースすればサーチしたこのカードを即座に特殊召喚できる。
更に、あちらの(2)によりこのカードの攻撃力を2900にでき、最上級モンスターにしては低い攻撃力を基準値クラスにまで引き上げてくれる。
(2)は手札1枚の墓地送りとレベル8以外のP.U.N.K.のリクルート。
このカードとは別に手札1枚を墓地へ送る関係上、単純計算ではディスアドバンテージとなるので、リクルート先の効果で消費を取り戻したい。
上記の《No−P.U.N.K.セアミン》のサーチからこの効果を発動した場合、レベル3を2体並べられるため、エクシーズ召喚・リンク召喚も可能となる。
逆にこのカードから《No−P.U.N.K.セアミン》をリクルートした場合でもあちらの効果でP.U.N.K.をサーチ・召喚する事でもレベル3を2体並べられる。
(3)は戦闘破壊時におけるライフ回復。
自身の元々の攻撃力は低めだが、上記の《No−P.U.N.K.セアミン》の効果で強化できれば戦闘破壊可能な範囲も大きく広がる。
回復自体はデュエルに必須というわけではないが、P.U.N.K.はライフコストを要求する効果も多いのであって困る効果ではない。
上記の《No−P.U.N.K.セアミン》の他にも《オネスト》や《エアーズロック・サンライズ》等打点補助の方法はそれなりに豊富なため、この効果を主軸に考えることも難しくはないだろう。
- 「No」が「能、能楽」を指していると思われることから、カード名の「フォクシー・チューン」は『釣狐』のもじりと、曲・旋律を意味する「tune(チューン)」を掛けたものだろう。
- 『釣狐』は能の演目の1つ。
老いた狐が僧侶に化けて、狐の一族を狩った猟師のもとへ今後狩りはしないようにと諫言しに行く。
その後、帰り道で餌に釣られて狐が罠にかかってしまうのだが、猟師は僧侶のありがたい言葉を信じて罠を外して狐を逃がす、という話である。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《No−P.U.N.K.フォクシー・チューン》 モンスター 効果モンスター 星8 光属性 獣族 攻2300 守2600 P.U.N.K.