《No.14 強欲のサラメーヤ/Number 14: Greedy Sarameya》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/闇属性/獣族/攻2500/守1500
レベル5モンスター×2
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手の効果で発生する自分への効果ダメージは代わりに相手が受ける。
(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
破壊したそのモンスターの元々の攻撃力以下の攻撃力を持つフィールドのモンスターを全て破壊する。
PREMIUM PACK 17で登場した闇属性・獣族のエクシーズモンスター。
相手からの効果ダメージを跳ね返す永続効果、モンスターを戦闘破壊し墓地へ送った時にその攻撃力以下の攻撃力のモンスターを破壊する誘発効果を持つ。
(1)は効果ダメージを相手に跳ね返す効果だが、相手により発生した効果ダメージにしか対処できないため、能動的な使用は難しい。
バーンデッキでもない限り効果ダメージを有効に使われる頻度は多くないため、基本的にはおまけ程度の認識でよいだろう。
(2)はモンスターを戦闘破壊し墓地へ送った時にその元々の攻撃力以下のモンスターを破壊する効果。
ランク5の全体除去効果は珍しいが、戦闘破壊が必要であり、その条件と効果の性質から基本的に単体では格下のモンスターしか除去できないためやや頼りない。
自身も含め自分のモンスターも破壊してしまうのも扱いが難しく、強化ならいいが弱体化や表示形式の変更などの方法で格上を戦闘破壊すると大抵自壊してしまう。
戦闘を介した除去としても対象を選ばない《始祖の守護者ティラス》、もしくはメインフェイズに単体除去できる《No.61 ヴォルカザウルス》や《終焉の守護者アドレウス》で十分な場合がほとんどである。
活用するならばバトルフェイズ中に低攻撃力のモンスターをまとめて破壊できる点を活かすべきか。
《ナイトメア・デーモンズ》や《おジャマトリオ》等とは相性がよく、他に戦闘破壊して墓地へ送るモンスターがいればトークンを一掃できる。
効果破壊時の効果を持つ《No.53 偽骸神 Heart−eartH》は同じランクと属性を持ち、《ガーベージ・ロード》等のエクシーズ素材も共有できる。
他には《武神姫−アハシマ》の能動的な破壊も行いやすい。
とはいえ総じて他の同ランクのモンスターと比較して使い勝手が悪く、ランク5のエクシーズモンスターとしての優先順位は低いと言わざるを得ない。
一応、《ブラックフェザー・ドラゴン》と並びバーンに対抗できる数少ないエクストラデッキのカードという点は評価できる。
レベル5のモンスターが並びやすいデッキで、バーンデッキとの遭遇が想定されるような環境ならサイドデッキに用意しておくことも考えられる。
バーン系のカードにチェーンして《ワンダー・エクシーズ》や《RUM−幻影騎士団ラウンチ》を発動してこのカードを出せば、そのダメージを跳ね返すこともできる。
- イラストは三頭を持つ犬の姿をしており、ギリシャ神話に登場するケルベロスに近い。
サラメーヤとケルベロスは神話における役割がよく似ていることから比較されることも多く、それを反映したイラストなのだろう。
また、ケルベロスの語源がシャルヴァラであるという説があったことも要因と考えられる(ただし、この説は現在は否定されている)。
- イラストでは、下半身の左側に自身のナンバーである「14」が描かれている。
また、猛々しい炎を纏っているが、炎属性ではなく闇属性である。
関連カード †
収録パック等 †
FAQ †
Q:お互いのフィールドに《No.14 強欲のサラメーヤ》がフィールドに存在する時に、相手が《連鎖爆撃》を発動した場合、どうなりますか?
A:その場合、自分の《No.14 強欲のサラメーヤ》の効果によって相手がダメージを受けます。
また、そのダメージを相手の《No.14 強欲のサラメーヤ》の効果でさらに跳ね返すような処理を行うことはありません。(14/12/20)
Q:このカードと《デス・ウォンバット》が自分フィールドに存在し自分が受ける効果ダメージが0になる状態で、相手の効果でダメージを受ける場合、どのような処理になりますか?
A:その場合、このカードの効果によって自分が受ける効果ダメージは相手が代わりに受け、《デス・ウォンバット》の効果で0になることはありません。(14/12/20)
Q:自分は《ダメージ・ダイエット》を発動しており、このカードをコントロールしています。
相手が《デス・メテオ》を発動した場合、どちらのプレイヤーがいくらダメージを受けますか?
A:相手は《デス・メテオ》の効果で1000のダメージを受けます。(15/03/14)
Q:このカードが自分フィールドに存在し、自分の《レインボー・ライフ》の効果が適用されている時に、相手の効果でダメージを受ける場合、どのような処理になりますか?
A:その場合、このカードの効果によって自分が受ける効果ダメージは相手が代わりに受けます。
また、自分はダメージを受けてませんので《レインボー・ライフ》の効果で回復はしません。(14/12/20)
Tag: 《No.14 強欲のサラメーヤ》 エクシーズモンスター 効果モンスター モンスター ランク5 闇属性 獣族 攻2500 守1500 No.