《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング/Number S39: Utopia the Lightning》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/光属性/戦士族/攻2500/守2000
光属性レベル5モンスター×3
このカードは自分フィールドのランク4の「希望皇ホープ」モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
このカードはX召喚の素材にできない。
(1):このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時までカードの効果を発動できない。
(2):このカードが「希望皇ホープ」モンスターをX素材としている場合、
このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に1度、
このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。
このカードの攻撃力はそのダメージ計算時のみ5000になる。
遊戯王ZEXAL 第8巻 付属カードで登場した光属性・戦士族のエクシーズモンスター。
ランク4の希望皇ホープの上に重ねてエクシーズ召喚できる効果外テキスト、エクシーズ召喚の素材にできない効果外テキスト、自身の戦闘時に相手は効果の発動をできなくなる永続効果、希望皇ホープをエクシーズ素材としている場合ダメージ計算時に攻撃力を5000にできる誘発即時効果を持つ。
エクシーズ素材の縛りが厳しく、希望皇ホープをエクシーズ素材にしていないと(2)の効果を発動できないことから、通常手順でエクシーズ召喚する意義はほとんどなく、基本的には《No.39 希望皇ホープ》等に重ねてエクシーズ召喚することになる。
また、《SNo.39 希望皇ホープONE》や《CNo.39 希望皇ホープレイ》にも重ねてエクシーズ召喚でき、《エクシーズ・チェンジ・タクティクス》などのために希望皇ホープの特殊召喚回数を増やせる。
この場合は、エクシーズ素材が4つになるため、(2)の効果を2回使うことも可能であり、相手ターンもある程度は牽制できる。
《No.99 希望皇龍ホープドラグーン》と相性が良く、その効果で《No.39 希望皇ホープ》を蘇生後、上述の流れでエクシーズ素材を2つ持つこのカードを呼び出せば、合計攻撃力は9000となり1ターンキルも狙える。
(1)の効果は、《ジェムナイト・マディラ》と同様に自身の戦闘中相手による一切のカードの効果の発動を封じる効果。
《オネスト》等を恐れずに攻撃でき、《A・O・J カタストル》等が相手でも一方的に破壊できる。
リバース時の誘発効果や、被戦闘破壊時に発動するリクルーターやサーチャーの効果も封じるため、セットモンスターに対しても強気に攻めることができる。
現行裁定では、効果を受けないモンスターであっても効果を発動できなくなるため、(2)と合わせて戦闘に関しては概ね無敵と言える。
更に、エクシーズ素材や特殊な発動条件を必要としないのも大きな長所で、一般的な蘇生によって特殊召喚しても問題なく使用できる。
セットを多用する【シャドール】や【ウォールバーン】などのデッキに対しては後半の効果を無視して繰り返し蘇生するのも一つの選択肢になるだろう。
ただ、発動しない永続効果までは防げないので、《邪神アバター》や《邪神ドレッド・ルート》・《地球巨人 ガイア・プレート》などによって戦闘破壊される。
(2)の効果は、希望皇ホープをエクシーズ素材としている場合にモンスターと戦闘する時、ダメージ計算時にエクシーズ素材を2つ取り除いて攻撃力を5000にする効果。
相手ターンでも発動できるので、《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》や《BF−疾風のゲイル》のような弱体化効果にも対抗できる。
《ブラック・ガーデン》がある場合でも5000もの攻撃力を得る事ができるので、攻撃力800のトークン生成による攻撃対象の確保と合わせて非常に相性がいい。
エクシーズ素材が4つある時に限るが、《ZW−阿修羅副腕》などで連続攻撃能力を付与すれば、2回の攻撃で8400ダメージとなり1ターンキルも成立する。
ただし、攻撃力を5000にする効果は数値を固定する効果であるため、《オネスト》やZW等の攻撃力を上昇させるカードとの相性が悪い。
逆に言えば、攻撃力を下げるカードとの相性は良いと言える。
2つの効果で、《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》・《アポクリフォート・キラー》・《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》等の無効効果やカードの効果への耐性と高打点を持つモンスターも一方的に戦闘破壊できる。
《シューティング・クェーサー・ドラゴン》等の被破壊時やフィールドを離れた際に後続を呼び出すモンスターや自己再生を行えるモンスターらも、発動自体を封じるために完全な除去となる。
(1)だけでもステータスが低いモンスターなら処理でき、チェーンされなくなることを活かし《神光の宣告者》のようなカウンター効果による疑似耐性持ちをクイックエフェクトで突破するのにも利用できる。
突破力が非常に高いので、ランク4のエクシーズモンスターを主力とするデッキに《No.39 希望皇ホープ》とこのカードが共に採用されることも多く見られる。
【希望皇ホープ】では単純な戦闘要員としてだけではなく、《エクシーズ・チェンジ・タクティクス》のドロー及び、《希望郷−オノマトピア−》のカウンター稼ぎなど幅広く活躍できる。
エクシーズ素材となっている希望皇ホープを能動的に墓地へ送れるため、《No.39 希望皇ビヨンド・ザ・ホープ》や《No.99 希望皇龍ホープドラグーン》の蘇生効果とも相性が良い。
蘇生からの追撃を狙える《エクシーズ・リボーン》と組み合わせるのも良いだろう。
その様なコンボを意識する場合は、守備表示モンスターとの戦闘で効果を発動し、エクシーズ素材を墓地へ送ることも視野に入る。
特に《ジェネレーション・フォース》は、前述した《エクシーズ・チェンジ・タクティクス》をサーチできるため特に相性が良い。
- 同梱カード紹介ページでは『最強の「ホープ」』と紹介され、封入袋には「攻撃力5000! 希望の雷 降臨!!」「希望の光を…つかみ取れ!!!」と記載されている。
- このカードのOCG化を伝える初出のVジャンプの記事では、「希望皇」の文字列が記されていなかった。
- エクシーズ召喚時の口上は「ランクアップ・エクシーズ・チェンジ!!一粒の希望よ!今、電光石火の雷となって闇から飛び立て!!現れろ、《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》!!」。
「遊馬&凌牙&カイトvs八雲(e・ラー)」戦で登場した際には「ランクアップ・エクシーズ・チェンジ」の部分が「シャイニング・エクシーズ・チェンジ」になっていた。
関連カード †
―《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:「このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時までカードの効果を発動できない。」という効果は、相手プレイヤーに対するものでしょうか、それとも戦闘を行うモンスターに対するものでしょうか?
A:対象をとる効果ではなく、特定のカードなど限定した部分に適用するものではありません。(15/03/30)
Q:このカードで相手のフィールドの《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》を攻撃した場合、どちらの《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》の効果が発動できなくなりますか?
A:お互いの《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》の効果が適用され、お互いにダメージステップ終了時までカードの効果を発動できない状況となります。(15/03/25)
Tag: 《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》 エクシーズモンスター 効果モンスター モンスター ランク5 光属性 戦士族 攻2500 守2000 No. 希望皇ホープ ホープ エクシーズ素材にできない