《TG ハルバード・キャノン/バスター/T.G. Halberd Cannon/Assault Mode》 †
特殊召喚・効果モンスター
星12/地属性/機械族/攻4500/守4500
このカードは通常召喚できない。
「バスター・モード」の効果でのみ特殊召喚できる。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手がモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚する際に発動できる。
それを無効にし、そのモンスター及び相手フィールドの特殊召喚されたモンスターを全て除外する。
(2):フィールドのこのカードが破壊された時、
自分の墓地の「TG ハルバード・キャノン」1体を対象として発動できる。
そのモンスターを召喚条件を無視して特殊召喚する。
DARK NEOSTORMで登場した地属性・機械族の特殊召喚モンスター。
相手モンスターの召喚・反転召喚・条件による特殊召喚を無効にし、そのモンスターと特殊召喚された相手モンスターを全て除外する誘発即時効果、破壊された時に《TG ハルバード・キャノン》を蘇生させる誘発効果を持つ。
元の《TG ハルバード・キャノン》がシンクロモンスターを必要とするシンクロモンスターであり、まずあちらを出すのが難しい。
少ない消費で出す方法はあるが、それでも様々なカードが必要な分妨害される可能性は高い。
他の/バスターと比べても《バスター・モード》や関連カードが死に札になる可能性が高く、《TG ハルバード・キャノン》が基本的に蘇生できないため、《バスター・モード》を無効にされた時のリカバリーも難しくなる。
《バスター・モード》で出すことを考えるなら【TG】に防御手段と合わせて採用し通せるようにしておきたい。
なお、《バスター・モード》はコストで《TG ハルバード・キャノン》をリリースするため、あちらの蘇生効果はタイミングを逃す。
(1)は《TG ハルバード・キャノン》の効果に加えて全体除去を行う。
《バスター・モード》・《バスター・リブート》で相手がある程度展開した後に出すことで展開を阻害し制圧も狙える。
《TG ハルバード・キャノン》の効果を使った後に《バスター・モード》で特殊召喚することで、2度の無効化が可能になる。
ただし、進化前と同じで、発動したカードの効果による特殊召喚は相変わらず無効にできない。
また、1ターンに1度の効果であるため、進化前同様、マストカウンターを見誤ると致命傷を負う危険性もある。
(2)は/バスター共通の蘇生効果。
【TG】であれば《TG ハルバード・キャノン》で《TG ブレード・ガンナー》を蘇生するという動きも可能。
このカードのみ同名カードの効果は1ターンに1度しか発動できない制約が追加されているが、普通にプレイする上ではあまり気にならないだろう。
除去をモンスター効果で行うデッキは多く、出した後の制圧能力自体は悪くはない。
魔法・罠カードに対しては無力だが、《TG ハルバード・キャノン》の時点で相手は除去しようとするため、そこを《バスター・モード》で回避すればある程度はカバーできる。
ただ、《TG ハルバード・キャノン》を出す過程でより対処範囲の広い《シューティング・クェーサー・ドラゴン》なども出せることが多く、《バスター・モード》を採用することによる事故率の上昇に見合うほどとは言い難い。
追加で特殊召喚の無効効果を使いたいなら《神の警告》や《神の通告》の方が使いやすい。
そのため、このカードを使う場合《バスター・リブート》による特殊召喚を狙いたい。
制圧能力では《スターダスト・ドラゴン/バスター》の方が高いが、あちらは自身をリリースするためフィールドが空き、自己再生できない点で《バスター・リブート》とは相性が悪い。
こちらはその心配も無く、守備力も非常に高いため戦闘破壊される可能性も少ない。
関連カード †
収録パック等 †
Tag: 《TG ハルバード・キャノン/バスター》 モンスター 効果モンスター 特殊召喚モンスター 星12 地属性 機械族 攻4500 守4500 TG /バスター 正規の方法以外での特殊召喚不可