《TGX300/TGX300》 †
永続魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する「TG」と名のついたモンスター1体につき、
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスターの攻撃力は300ポイントアップする。
EXTREME VICTORYで登場した永続魔法。
自分フィールドのTGの数に応じて全体強化を行う効果を持つ。
攻撃力の上昇値は低く感じられるが、2体並んだ場合は600アップし、それが全てのモンスターに適用されるため総合攻撃力は1200以上上昇する。
TGには《TG ストライカー》・《TG ワーウルフ》・《TG カタパルト・ドラゴン》など特殊召喚が容易なモンスターも多く、攻撃力は上げやすい。
《TG パワー・グラディエイター》などとも相性がよく、貫通効果も活かせる。
《TG ストライカー》・《TG ワーウルフ》・《TG ラッシュ・ライノ》と3体並ぶだけで総攻撃力は6300となり、場合によっては1ターンキルも視野に入る。
《TG タンク・ラーヴァ》から出せるTGトークンはモンスターの総数を減らさず、詰めの打点補助になる。
しかし、TGは元々シンクロ召喚を狙うカテゴリであり、フィールドのモンスターを減らすシンクロ召喚と、フィールドのモンスターの数を維持する必要があるこのカードはあまり噛み合っていない。
TG以外も強化できるとはいえ、強化のために低ステータスのTGを残すのはあまり好ましくない。
このカードで強化したモンスターで攻撃を仕掛けて戦闘ダメージを与えた後、メインフェイズ2でシンクロ召喚に繋げばその欠点を補える。
《TG トライデント・ランチャー》であれば自身を含め4体のTGをフィールドに用意できるが、そのままでは守備表示なのでそれらを素材にシンクロ召喚をして盤面を作る必要がある。
TG1体に付き攻撃力が上がっていくわけだが、自分フィールド全てのモンスターが効果を受けるため、総攻撃力上昇値は以下のようになる。
なお、最大上昇値はエクストラリンクをした上で、メインモンスターゾーンのリンクモンスターを除去してTGモンスターで埋める事になるため、実戦的ではない。
1体: | 300 |
2体: | 1200 |
3体: | 2700 |
4体: | 4800 |
5体: | 7500 |
6体: | 10800 |
7体: | 14700 |
同じくモンスターの数によって攻撃力上昇値が決まる《団結の力》とは3体以上で勝るようになる。
あちらは装備魔法ゆえにサーチ・サルベージ手段が多くあるが装備モンスターがフィールドから離れた場合に破壊されてしまうのに対し、こちらは永続魔法であるため相互互換と言える。
- カード名のアルファベットのXを数学記号の×と読むことで、効果通り「TGの数×300」の意味となる。
- コナミのゲーム作品において―
DUEL TERMINALではアンチノミーが使用。
アニメに一切登場していないが、専用ボイスも用意されている。
関連カード †
収録パック等 †
FAQ †
Q:カード名を宣言する場合、どのように宣言しますか?
A:このカード名は「てぃーじーえっくすすりーはんどれっど」です。(12/07/20)
Tag: 《TGX300》 魔法 永続魔法