《アースゴーレム(アット)イグニスター/Earth Golem @Ignister》

融合・効果モンスター
星7/地属性/サイバース族/攻2300/守2000
サイバース族モンスター+リンクモンスター
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが融合召喚に成功したターン、自分が受ける全てのダメージは0になる。
(2):EXデッキから特殊召喚されたモンスターをこのカードが攻撃するダメージステップの間、
このカードの攻撃力は元々の攻撃力分アップする。
(3):このカードが戦闘で破壊された時、
「アースゴーレム@イグニスター」以外の自分の墓地のサイバース族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。

 IGNITION ASSAULTで登場した地属性サイバース族融合モンスター
 融合召喚に成功したターンに受けるダメージを0にする分類されない効果エクストラデッキから特殊召喚されたモンスター攻撃する場合に自己強化する永続効果戦闘破壊された場合に同名カード以外のサイバース族蘇生できる誘発効果を持つ。

 融合素材縛りサイバース族リンクモンスターと緩く、【サイバース族】ならば融合召喚は容易。
 リンク1を使えば消費も軽く、例えば《クロック・ワイバーン》クロックトークンを生成し、《リンクリボー》にすれば融合素材は揃う。
 また、《セキュア・ガードナー》等のサイバース族リンクモンスター融合素材にして《超越融合》を使い、リンク先を残すといった《ダイプレクサ・キマイラ》と同様の動きも可能。
 それ以外では、相手モンスターを利用できる《Aiラブ融合》《超融合》墓地融合が可能な《サイバネット・フュージョン》《死魂融合》などが考えられる。

 (1)は融合召喚に成功したターンに受けるダメージを0にする効果
 ただし、基本的に自分ターンに出すことになるため、適用する機会は少ない。
 もっとも、《ワンチャン!?》を利用して《ドシン@イグニスター》サーチ特殊召喚するといった動きなら能動的に利用できる。
 その他では不意を突かれたコンバットトリックか、《魔法の筒》などの攻撃を利用するバーンカードによるダメージを防ぐくらいだろう。
 《超融合》《死魂融合》などで相手ターンに出せばそのターンの安全を確保できる。

 (2)は攻撃した場合の自己強化
 戦闘相手がエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターに限定されているが、4600にまで強化し、大きなダメージを見込める。
 発動を伴わない効果である事も優位点であり、カウンター効果を持つモンスターが相手でもほぼ一方的に殴り勝てる。
 《孤毒の剣》元々の攻撃力を倍にすれば強化が倍になり、攻撃力は9200にまで上がる。

 (3)は戦闘破壊された場合のサイバース族蘇生効果
 融合素材としたサイバース族が存在するはずなので、《死魂融合》を使った場合などでもなければ蘇生はできる。
 (2)の強化相手ターンには適用されないため、相手ターン戦闘破壊されるケースは起こりやすい。
 もっとも、蘇生したモンスターは無防備なので追撃で戦闘破壊される可能性も高い。

 《Ai打ち》とは相性が良く、(1)の効果であちらのバーン自分だけが回避できる。
 @イグニスターなので破壊されない耐性適用できるが、敢えて相打ちにして(3)の蘇生に繋げることも考えられる。
 相手モンスターが1体だけならバーン直接攻撃を合わせてエンドカードにもなり得る。

  • 融合召喚の口上は「謳え大地よ!破滅の巨人の誕生を祝福せよ!融合召喚!《アースゴーレム@イグニスター》!」。
  • アニメ版のテキストは以下の通り。
    地属性の「@イグニスター」モンスター+リンクモンスター
    (1):このカードが融合召喚に成功したターン、自分が受けるすべてのダメージは0になる。
    (2):このカードがリンクモンスターに攻撃するダメージステップの間、
    このカードの攻撃力は元々の攻撃力の倍になる。
    融合素材縛りや(2)の効果に変更が見られる。
  • 融合召喚された際、カード名を聞いたGo鬼塚が「アースゴーレムだと!?」と驚くシーンが見られた。
    Go鬼塚が以前データを取り込んだ地のイグニス・アースの名を冠しており、アースが使用していたカテゴリである「Gゴーレム」も想起させるためだろう。
    Aiはアースの仇である鬼塚に対する意趣返しとして意図的にこのモンスターを出したと思われる。

関連カード

―《アースゴーレム@イグニスター》の姿が見られるカード

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等


Tag: 《アースゴーレム@イグニスター》 融合モンスター 効果モンスター モンスター 星7 地属性 サイバース族 攻2300 守2000 @イグニスター

広告