《アマゾネス訓練生/Amazoness Trainee》 †
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1500/守1300
このカードが戦闘によって破壊したモンスターは
墓地へ送らず持ち主のデッキの一番下に戻す。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、
このカードの攻撃力は200ポイントアップする。
DUELIST REVOLUTIONで登場した地属性・戦士族の下級モンスター。
戦闘破壊したモンスターをデッキボトムに戻す永続効果、戦闘破壊する度に攻撃力を自己強化する誘発効果を持つ。
1つ目の効果は戦闘破壊したモンスターをデッキボトムに戻す効果。
《巨大ネズミ》のようなリクルーターや破壊された際の効果を持つモンスター等の効果はデッキに戻った場合は発動しないのでそれらを封じることができる。
デッキの一番下に戻すのでドローでそのデュエル中引き当てることはほぼ不可能になり、再使用するにはリクルートやサーチ、シャッフルが必須となる。
墓地アドバンテージやペンデュラムモンスターのエクストラデッキを肥やすデッキにおいては、それらによるアドバンテージを与えないので戦闘破壊するだけでも相当な嫌がらせになる。
この効果はチェーンブロックを作らないので発動を無効にする効果に強いのも利点。
2つ目の効果は戦闘破壊をした時の自己強化効果。
元々の攻撃力・上昇値共に低いため、上げた攻撃力を活かせる機会は少ない。
属性やカテゴリを無視すれば《超熱血本塁打王》に劣る。
ただし、《アマゾネスの叫声》で連続攻撃を付与した場合は話が別で、複数回の攻撃ができれば攻撃力の劣る相手がいても対抗できる可能性がでる。
上昇は永続であり、戦闘破壊したモンスターは1つ目の効果でデッキに戻るので2つの効果の噛み合いは良い。
難点は元々の攻撃力が低いため、効果の発動を狙うのが難しいこと。
エクストラデッキのモンスターを戦闘破壊するには力不足であり、《アマゾネスの闘志》等によるサポートは必須と言える。
《新鋭の女戦士》や《ウォークライ・ウェント》は戦闘サポートを持ち、属性・種族も共通するので戦術に組み込みやすい。
エクストラデッキのモンスターの流行は向かい風なわけでも無く、戦闘破壊すればもう一度特殊召喚させる手間を与えるので、下準備こそ必要だがリターンも大きい。
アマゾネスは全体的に戦闘を必要とするが、このカードは唯一戦闘破壊する必要があるため、耐性を持ったモンスターに対しては効果を発揮できない。
《アマゾネスの急襲》の除外や《アマゾネス女帝》による貫通等も駆使してそのようなモンスターにも対抗できるようにしたい。
関連カード †
―《アマゾネス訓練生》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:効果の分類は何になりますか?
A:戦闘破壊でデッキに戻す効果は永続効果、攻撃力がアップする効果は誘発効果になります。(10/04/20)
Q:《マクロコスモス》が存在している状態で戦闘破壊した場合、デッキに戻しますか?
A:その場合もデッキに戻します。(10/04/17)
Q:宝玉獣を戦闘破壊した場合、デッキに戻しますか?
A:その場合もデッキに戻します。(10/09/28)
Q:シンクロモンスターを戦闘破壊した場合、デッキに戻しますか?
A:その場合、そのモンスターをエクストラデッキに戻し、攻撃力上昇の誘発効果も発動します。(10/11/15)
Q:エクストラデッキから特殊召喚したモンスターを戦闘破壊した場合、エクストラデッキの一番下に戻しますか?
A:エクストラデッキのカードは順番が決まっていないため、一番上や一番下に戻す事もできます。(13/08/30)
Q:相打ちの場合、戦闘破壊したモンスターをデッキに戻しますか?
A:いいえ、相打ちの場合は墓地へ送られます。(10/12/03)
Q:《龍骨鬼》がこのモンスターに戦闘破壊されデッキに戻った場合、ダメージステップ終了時に《龍骨鬼》の効果は発動しますか?
A:チェーンブロックの作られない永続効果であるこのカードの効果から先に処理するため、《龍骨鬼》の効果は発動しません。(14/11/20)
Q:リバースした場合に発動する効果でこのカードが破壊される場合、デッキに戻しますか?
A:いいえ、その場合は墓地へ送られます。(13/04/25)
Tag: 《アマゾネス訓練生》 効果モンスター モンスター 星4 地属性 戦士族 攻1500 守1300 アマゾネス