《アラメシアの儀/Rite of Aramesir》 †
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
このカードを発動するターン、自分は特殊召喚されたモンスター以外のフィールドのモンスターの効果を発動できない。
(1):自分フィールドに「勇者トークン」が存在しない場合に発動できる。
自分フィールドに「勇者トークン」(天使族・地・星4・攻/守2000)1体を特殊召喚する。
自分フィールドに「運命の旅路」が存在しない場合、
さらにデッキから「運命の旅路」1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く事ができる。
デッキビルドパック グランド・クリエイターズで登場した通常魔法。
発動ターンに特殊召喚されたモンスター以外のフィールドのモンスター効果の発動を制限する効果外テキスト、勇者トークンを生成し、更に《運命の旅路》が存在しなければそれをデッキから表側表示で置ける効果を持つ。
発動するターン、通常召喚したフィールドのモンスターの効果の発動を行えなくなる。
これは発動の条件であるため、このカードの発動前も不可能であり、通常召喚からフィールドで効果を発動するモンスターとの併用は難しい。
ただし墓地などフィールド以外で発動するような効果は発動でき、通常召喚自体も行えるため、素材にするために通常召喚を行う分には問題ない。
その意味では、《クリッター》や《黒き森のウィッチ》等のフィールド以外で使用可能な効果のみを持つモンスターとの併用はしやすい。
この効果外テキストを逆手に取り、デメリットとなるような強制効果などを踏み倒す運用も可能。
例として、《天岩戸》を召喚すればエンドフェイズの誘発効果が発動しなくなり、フィールドに維持し続けることができる。
生成する勇者トークンは関連カードにとって非常に重要なトークンであり、且つ現状ではこのカードと《禁呪アラマティア》でしか生成できないため、【勇者トークン】では最重要の必須カードとなる。
その後、《運命の旅路》が存在しなければあちらをデッキから表側表示で置くことも可能。
あちらの効果により勇者トークンのサポートモンスターや装備カードを連鎖的にサーチできるため、アドバンテージを大きく稼げる。
このカード自身は《聖殿の水遣い》(とそれをサーチできる《運命の旅路》)からサーチ・サルベージが可能なので、デッキに1枚だけでも使い回せる。
手札に来るとダブつきやすい事を考えると、採用枚数を抑える事も考えられるだろう。
このカードや《運命の旅路》を増やすより、《聖殿の水遣い》を墓地へ送る手段を増やした方がデッキは回りやすい。
とはいえ、除外されるなどの妨害を受けると関連カード全てが腐るので、デッキにおける勇者トークンへの依存度などを考えながら採用枚数を決めると良いだろう。
また、《トークンコレクター》や《超自然警戒区域》といった厄介なカードに関しては事前に除去する等して対策を取りたい。
- カード名について―
- 「アラメシア」とは、「アラウンド(中心として)」+「メシア(救世主)」、もしくは「現れる」+「メシア」といった意味合いであると思われる。
勇者トークン関連の世界観にはロールプレイングゲームや、それらを土台とした異世界召喚創作物の要素が窺えるが、これらのジャンルでは、呪文や技に対してその効能が直感的に理解できる名称づけがしばしば行われている。
カード名のモチーフは、これらの創作物のプロローグとして使われる「勇者を召喚する儀式」だろう。
- 英語名は「Aramesir」であり、「救世主」を意味する「Messiah」とは綴りが一致しない。
宗教的表現を回避する一方、逆から読んだ「risemarA(リセマラ)」も元ネタに含まれていると思われる。
「リセットマラソン」の略語で、ゲームでランダム要素が良い結果になるまでリセットを繰り返す行為を意味する。
特に近年ではスマートフォン向けゲームにおいて、投入額が高額になりがち・レアリティの高低差が入手の機会やゲームバランスを大きく左右するといった事情から、ゲーム開始時に推奨されるケースがままある。
- コナミのゲーム作品において―
マスターデュエルでは、2022年7月に実装されるが、同ゲームでは初となる登場と同日に準制限カードに指定される(《聖殿の水遣い》も同様の処置)。
公式からも上記の出張を警戒したためと思われるが、2022年7月時点のOCGのように制限カード指定でないのは、登場したばかりであることや商業的理由もあると思われる。
2022年9月30日には《聖殿の水遣い》のみ制限強化され、翌日のOCGの制限改訂とは対照的になった。
2024年6月7日には制限解除となった。
関連カード †
―サポートカード
―イラスト関連
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《アラメシアの儀》 魔法 通常魔法