《アルケミック・マジシャン/Alchemic Magician》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/魔法使い族/攻1500/守1500
魔法使い族レベル4モンスター×3
このカードの攻撃力は自分の墓地の魔法カードの数×200ポイントアップする。
また、自分のエンドフェイズ時に1度、
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
手札を1枚墓地へ送って発動できる。
デッキから魔法カードを1枚選び、
自分の魔法&罠カードゾーンにセットする。
RETURN OF THE DUELISTで登場した闇属性・魔法使い族のエクシーズモンスター。
自身を強化する永続効果、エンドフェイズに手札コスト1枚と引き換えに魔法カードをサーチする起動効果を持つ。
魔法使い族指定かつ3枚という重いエクシーズ素材を指定しており、まずエクシーズ召喚が難しい。
魔法使い族のレベル4であればEmがエクシーズ素材の確保に特に適している。
その他、展開力があるのは《調弦の魔術師》、《召喚僧サモンプリースト》や《墓守の偵察者》、《ゼンマイマジシャン》くらいか。
《RUM−アストラル・フォース》で《ゴーストリック・サキュバス》からランクアップできるため、そちらで出すのも手である。
《RUM−幻影騎士団ラウンチ》でランク3から繋ぐのも良い。
元々の攻撃力が低く、自己強化効果も1枚につき200とさほど大きくないため、高い攻撃力を得るのは難しい。
基本的に魔法カードサーチ効果を主軸にし、アタッカーとしてはあまり期待しない方が良い。
魔法カードサーチ効果は、魔法&罠ゾーンに置けないフィールド魔法以外の魔法カードであれば何でもサーチでき、サーチ範囲はきわめて広い。
しかし、エンドフェイズにセットするため、次のターン以降にしか発動できず、速攻性がない。
サーチした魔法カードは相手に公開する必要があり、相手にとって脅威となるカードであれば、次の相手のターンに除去される可能性は高い。
速攻魔法であれば、エンドサイクさえ回避すればすぐに使用できるので、相性は悪くない。
《禁じられた聖槍》や《トーラの魔導書》をサーチし耐性をつけることもできるが、ほとんどの速攻魔法は使い切りなのでわざわざこのカードを出してまでサーチしたいかは疑問が残る。
制限カードの魔法カードをサーチして《Vivid Tail》でバウンスすることも考えられるが、そこまでするなら《封印の黄金櫃》で十分だろう。
魔法カードをサーチするためにはこのカードより1体多くエクシーズ素材が必要ではあるものの、エクシーズ素材に縛りのない《塊斬機ダランベルシアン》も存在する。
よほど魔法使い族に特化したデッキでもない限りあちらのほうがエクシーズ召喚しやすく、あちらはメインフェイズにサーチしそのまま発動までできる。
一応こちらは維持できれば毎ターン発動でき、直接手札に加えないため《灰流うらら》に妨害されないというメリットもあるが、上述の遅さは補うほどのものではない。
《ガガガガガール》とのコンボを考えるのならば採用を検討する価値はあるか。
あちらの効果で《エクシーズ・シフト》をサーチし、そのまま発動すれば消費を抑えて展開できるので、《塊斬機ダランベルシアン》との差別化要素ともなる。
あちらのデメリットによりこのカードも無くなるが、エクシーズ素材の無いこのカードを温存する意味も無いため然程惜しくはない。
関連カード †
―《アルケミック・マジシャン》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:魔法カードをセットする効果の分類は何になりますか?
A:誘発効果になります。(12/04/19)
Q:セットする魔法カードを相手プレイヤーに見せる必要はありますか?
A:はい、お互いに確認してからセットします。(12/04/20)
Tag: 《アルケミック・マジシャン》 モンスター エクシーズモンスター 効果モンスター ランク4 闇属性 魔法使い族 攻1500 守1500