《エクシーズ・スライドルフィン/Xyz Slidolphin》 †
効果モンスター
星4/水属性/海竜族/攻1200/守1800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドにXモンスターが特殊召喚された場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが墓地に存在し、自分フィールドにXモンスターが特殊召喚された場合、
そのXモンスター1体を対象として発動できる。
このカードをそのモンスターの下に重ねてX素材とする。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
DARK NEOSTORMで登場した水属性・海竜族の下級モンスター。
エクシーズモンスターの特殊召喚に成功した時に手札から特殊召喚できる誘発効果、墓地の自身をエクシーズモンスターの下に重ねてエクシーズ素材にできる誘発効果を持つ。
(1)は自身を手札から特殊召喚する効果。
エクシーズ召喚は容易に行えるため、続けて別のエクシーズモンスターに繋ぐことも狙える。
その他にもリンク素材やリリースコストに使うという手が考えられる。
《ミニマム・ガッツ》ならば《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》と組み合わせることで5000以上のダメージを与えられる。
(2)は墓地のこのカードをエクシーズ素材にできる効果。
エクシーズ素材の無いモンスター、またはエクシーズ素材に数に比例して強化されるモンスター等が狙い目。
しかし墓地へ送られたターンに発動できないため、即効性が無いのが欠点。
とはいえ、エクシーズ召喚以外で特殊召喚されたエクシーズモンスターに何度でもエクシーズ素材を補充できる効果は貴重である。
主に、墓地からエクシーズモンスターを蘇生する事を繰り返すデッキに採用が見込めるだろう。
効果の特性上、エクシーズ素材を身代わりとする耐性との相性が良い。
《交響魔人マエストローク》や《No.101 S・H・Ark Knight》のような、コストとしてエクシーズ素材を取り除くエクシーズモンスターは破壊耐性と2回目以降の効果の両立ができる。
エクシーズ素材を持っている場合に自己再生できる効果を持つ、《CNo.101 S・H・Dark Knight》・《CNo.103 神葬零嬢ラグナ・インフィニティ》・《No.92 偽骸神龍 Heart−eartH Dragon》の補助も狙える。
レベルと属性を踏まえると【バハムート・シャーク】での採用が検討できる。
《バハムート・シャーク》の効果で出されたエクシーズモンスターはエクシーズ素材が無いため、(2)の効果も有効利用できる。
《ジェネレーション・フォース》・《FA−ダーク・ナイト・ランサー》でサーチ・サルベージできる点も、同デッキでは《エクシーズ・リモーラ》と共有できるため相性が良い。
十二獣ならその効果でエクシーズ召喚が容易に行えるため展開しやすく、《十二獣ライカ》のエクシーズ召喚に使える。
《十二獣ライカ》で蘇生した《十二獣ハマーコング》の下に重ねることで効果を適用することも狙える。
《No.99 希望皇ホープドラグナー》との相性も良く、自分のターンでランク4の希望皇ホープのエクシーズ素材に使い墓地へ送る。
次の相手ターンで《No.99 希望皇ホープドラグナー》の効果で特殊召喚したエクシーズモンスターのエクシーズ素材にすることで効果を使える。
《ゼアル・フィールド》を併用すればエクシーズ素材を複数消費する効果も使用可能となる。
【水精鱗】でも《海皇の竜騎隊》のサーチ先の選択肢として採用候補となる。
素材利用して墓地に落ちた後も《FA−ダーク・ナイト・ランサー》でサルベージでき手札コストとして扱いやすいのも利点となる。
他には、エクシーズ素材の数が増えるとメリットが増すエクシーズモンスターとのコンボにも利用できる。
関連カード †
―イルカのモンスターは《ホワイト・ドルフィン》を参照。
収録パック等 †
Tag: 《エクシーズ・スライドルフィン》 効果モンスター モンスター 星4 水属性 海竜族 攻1200 守1800 エクシーズ