《エクシーズ・リバイブ・スプラッシュ/Xyz Revive Splash》 †
通常罠
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分の墓地のランク4以下のXモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは水属性になる。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの水属性Xモンスター1体を対象として発動できる。
その自分のモンスターよりランクが1つ高い水属性Xモンスター1体を、
対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いでEXデッキから特殊召喚する。
ETERNITY CODEで登場した通常罠。
ランク4以下のエクシーズモンスターを水属性に変えて蘇生する効果、墓地除外で水属性エクシーズモンスターを1つ上のランクの水属性にランクアップさせる効果を持つ。
(1)はランク4以下のエクシーズモンスターの蘇生効果。
単純な蘇生カードとして見ると、エクシーズ素材を補充できる《エクシーズ・リボーン》の方が使い勝手がいいので属性変更や(2)の効果も見据えての運用を考えたい。
水属性に変更することで《ヴァリアント・シャーク・ランサー》の(2)の効果を補助したり、ランク3ならば《FA−ブラック・レイ・ランサー》を重ねて破壊耐性付きのアタッカーに変換したりできる。
どうしてもエクシーズ素材を補充したい場合は水属性サポートを共有できる《エクシーズ・スライドルフィン》が使いやすい。
(2)は水属性エクシーズモンスターのランクアップ効果。
(1)で蘇生したモンスターだけでなく、他のモンスターに発動する事もできる。
フリーチェーン効果なのでサクリファイス・エスケープやバトルフェイズでの追撃にも適する。
(1)の効果を使わず、直接墓地へ送り、この効果を狙ってもいい。
ただ、ランクの異なるエクシーズモンスターをエクストラデッキに入れる事になるため、メインデッキでレベルが揃わない可能性が出てくる。
《ランタン・シャーク》、《カッター・シャーク》で使い分けを狙えるランク3〜5を狙う、あるいは水属性のCNo.といった、重ねて出すことを前提をするモンスターを使うと良いか。
2つの効果はシナジーしているが、同一ターンに併用できない点に注意。
セットしてから最短となる返しの相手ターンで(1)を発動した場合、次の自分ターンまでそのモンスターを維持しなければ(2)には繋げられない。
エクシーズ素材の無い低ランクでは弱小の壁にしかならない事も少なくないため、コンボを狙うのならエンドフェイズに蘇生すると良いだろう。
【バハムート・シャーク】はランク4と3以下の水属性をバランスよく採用するので好相性。
この場合、手札やデッキから直接墓地へ送って即座に(2)を発動するのも手。
効果の発動後の《バハムート・シャーク》をランクアップさせれば攻撃できない制約を踏み倒せる。
同デッキは《ジェネレーション・フォース》とも相性が良いため、サーチしやすい点でもシナジーする。
- 「リバイブ(revive)」とは「生き返る・蘇る」を意味する単語であり、(1)の効果と合致する。
関連カード †
―イラスト関連
収録パック等 †
Tag: 《エクシーズ・リバイブ・スプラッシュ》 罠 通常罠 エクシーズ